
新しくY!mobileのZenefone MAXというスマフォを買ったのですが、家(ドコモ光)のwifiのネットワークを追加するところで、セキュリティという項目と、
EAP方式、というところでなにを選べばいいのかわかりません。
多分、セキュリティの強度だとは思うのですが、だとしたら1番セキュリティの強度が高い組み合わせにしたいです。
※ただ、それによる弊害があると考えものですが。。。
セキュリティの項目の選択肢一覧は下記の通りです(写真とりました)
http://s1.gazo.cc/up/188366.jpg
EAP方式というの項目の選択肢一覧は下記の通りです(写真とりました)
http://s1.gazo.cc/up/188368.jpg
どれを選べばいいのでしょうか?
以上、お手数をおかけして恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 家(ドコモ光)のwifiのネットワークを追加するところで、セキュリティという項目と、EAP方式、というところでなにを選べばいいのかわかりません。
> セキュリティの強度だとは思うのですが、だとしたら1番セキュリティの強度が高い組み合わせにしたいです。
親機(ルーター)と子機(PCやスマホ)で通信(暗号)方式が違うと通信ができません。
接続する無線LANの暗号方式にあったものを選択してください。
あと、親機(ルーター)でMACアドレスでアクセス制限を掛けていたりすると暗号方式があっていても
通信できませんから、そちらも併せて確認しておいたほうが良いでしょう。
ご回答有り難うございます。
セキュリティを、1番下の802.1x EAPにして、EAP方式を一番下のAKAにしたら、
wifi通信できるようになったのですが、
セキュリティの強度的に、この組み合わせは最強なのでしょうか?
以上、お手数をおかけして恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
802.1x は企業向けのセキュリティなので、家庭での利用は難しいと思います。
家庭向けならばwpa2 pskにして、パスワードを長くて複雑にした方がよいですよ(数字、大文字小文字、記号を含めるとか)ご回答ありがとうございます。
>802.1x は企業向けのセキュリティなので、家庭での利用は難しいと思います。
#1様へのお礼に書いたとおり、
<セキュリティを、1番下の802.1x EAPにして、EAP方式を一番下のAKAにしたら、
wifi通信できるようになった>
のですが、これはなぜでしょう?
単にラッキーだったということでしょうか?
このまま使い続けて問題ありますでしょうか?
あるいは、なんかの条件で突然つかえなくなることがありえますでしょうか?
以上、お手数をおかけして恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(セキュリティ) 特定のWEBページのフリーズ AMAZONサイト PC側? ネットワーク? サイトに問題? 1 2023/01/30 16:23
- 写真・ビデオ iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 2 2023/06/24 23:11
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 1 2023/06/24 20:25
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- iCloud Macのメールappで、写真appにある写真を添付する方法についてお教えください。 2 2022/06/19 08:58
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- HTML・CSS HTMLのフォームについてお尋ねします 1 2022/12/03 21:47
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 2 2023/06/14 11:11
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
-
ウイルスに感染か
-
windowsセキュリティ処置をおす...
-
トロイの木馬型スパイウェアに...
-
ExcelにADのセキュリティグルー...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
つい先日ほど前からパソコンで...
-
Windows7のセキュリティとかの...
-
会員制サイトでPEARを使わず会...
-
パソコンのセキュリティ
-
androidタブレットとipadどちら...
-
2台目PC購入時のESETの追加購入...
-
なぜAndroidはSDカード入れれる...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
Windows11から標準化した仮想化...
-
機内モードオフ、Wi-Fiオンに...
-
パソコンのセキュリティについ...
-
UsbEnterのUSBメモリを挿入する...
-
ホンダエディックスの鍵紛失、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
windowsセキュリティ処置をおす...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
マキタのエアーコンプレッサーa...
-
ドコモのあんしんセキュリティ...
-
ExcelにADのセキュリティグルー...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
ファイルパーミッションの「777...
-
トロイの木馬型スパイウェアに...
-
REAL VNCの商用利用について
-
セキュリティワイヤー
-
スマホ PINで他人から見られ...
-
パソコンからのFAX送信について
-
どちらの更新プログラムなので...
-
スマフォにwifiネットワークを...
-
セキュリティ上停止すべきサー...
-
パソコン動作が異常に遅い…安心...
-
楽天証券と楽天銀行、セキュリ...
おすすめ情報