dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、その演奏はギターとベースとドラムで構成されているとします。
それで、ギターの音だけを抜いてベースとドラムしか聞こえなくする方法と言いますか・・・。

CDなどの演奏で、ドラムやギターなどの音を抜く方法を教えてください。

A 回答 (7件)

アンプとプレーヤーを接続する端子を少しだけ抜けばそれっぽくなるかもしれません。

音楽CDならできます。
    • good
    • 4

私もギターデュオ他バンドやってますので、


お気持ちはよくわかります

まず、先の方も言ってますように、
CDなどを元にして、そこからドラムやギター音を消すことは、
無理と思います

仮にそこそこできる方法があったとしても、
膨大な時間がかかり、現実的ではないでしょうね


次に、良いメンバーが見つかれば、それにこした事はないのですが、これもなかなか難しい問題です


そこでパソコンとDTM等のソフトに、ドラムとベースを打ち込み
誰か友達に手伝ってもらって流してもらう・・・ 
いう方法もありますが、

こういうのが、得意な友達がいたとしたら
その人に頼んでしまうのも、ひとつの方法でしょう

しかしそんな人がいなければ、これは無理ですね


お話からすると、あんまり時間の余裕もない様に、感じられますので


それならば、市販のリズムマシンを使ったりしたらどうでしょうか


私達もそれも使ってますが、

例えば ZOOMの RT-123 あたりなら、
ドラムとベースのみですが、好きな様にプログラムでき、
ドラムとベースの音色もかなり選択できます

買ったら たぶん 13000円くらいと思います

値段が安いのですが、値段から想像する以上に、
アンプにつなぐと、ましな音を出てくれます

これの音については、実際使用していますから
我慢のできる範囲のそこそこの音がなってくれます

楽器屋へ行って 音を聞かれると 納得されると思います


そして、これには、別途2500円くらいで、
フットスイッチもありますから、

それを踏めば、好きな時に リズムセクションがスタートできます


ただ、このRT-123は 5~6曲は楽にメモリーできますが

メモリー外部記憶ができないため、
それもしたければ、

上位機種の RT-323 あたりを買えば、
スマートメディアで保存でき、事実上 
無制限に曲が保存できます


パソコンソフトで、打ち込むのも悪くはないのですが

RT-123等は 小さくてヘッドフォンさえあれば
リアルタイムでも ステップでも どこでも打ち込みでき便利です


パソコンを使わずに、ドラムとベース以外にも
音を打ち込みたければ

YAMAHAの ハードシーケンサーの
QY70 や QY100 あたりを使ったらどうでしょうか

これはまだ使ってませんので、音等もわかりませんが

いずれもギタリスト向きである様ですし
教則本もある様です


RT-123もそうですが
QY70等も 2日ほど真剣に取り組めば、操作方は覚えられて
以降 コピーしながらでも 1日1曲ずつくらいは 
打ち込みできると思います


人間のメンバーがいれば、一番理想ですが

そうでなくて、方法がない場合には
人に頼らなくても良いので
これらが一番 現実的な対処方ではないでしょうか

参考URL:http://www.zoom.co.jp/japanese/
    • good
    • 0

本当はメンバーを探のが一番いいかと・・探すの難しいのかな?それとも2人だけでやりたいのかな?2人だけがいいなら曲によるけどアコースティック風にアレンジしてみては?それならベース、ドラム無しでOKかと



でもロック系やりたいようですね。なら一人がハードにガツガツとバッキング、一人がソロ又はメロディライン弾きまくり(曲によって入れ替えたりして)アレンジ工夫してみては?

以前アコギ(歌あり)でドラム・ベース無しでかなりハードな曲やってる人見ました。二人の音だけなので息の合い方が凄くとても格好良かったです。合図で気合の掛け声いれたり、全身でリズムとる姿も踊ってる様でそれがまた合ってて格好良かったです

2人にこだわらないならキーボード探してみては?両方探すより楽かと。ベースの代役をしてもらうんです。以前そういうバンド見た事あります。確か片方でベースライン単音で弾き、もう片方で低音重視のコード引きしてた気がします(そうしないと他パートに負けるのでしょう)音のバランスとアレンジ難しいかもですが、是非ベース欲しいなら下手に録音するより良いかと。ドラムはともかく音の録音はかなり寒いですから

最近のキーボード事情明るくないけど簡単なリズム出せるのもあるかと・・音は寒いかもですがアレンジと音響次第でなんとかなるかと。リズムバラバラになるより良いと思いますし

何かの参考になれば良いですが。頑張ってね!
    • good
    • 0

現実的には不可能です(^ ^;



僕もライブでベースがいないだドラムがいないだということがよくあるのですが、だいたい打ち込みを使います。
ただちゃんとした音源がないとかなり寒い音になります。
あとは実際にドラムを叩いて録音をした物を使ったこともありますが、これもかなり寒かったです(^ ^;

最後に問題点として・・・
誰が再生ボタンを押すかとか(^ ^;
再生ボタンを押してから演奏が始まるまでの余白の時間とかも結構重要です。
CDやMDプレーヤーを地面に直接置いて使ったら見事に音飛びしました。

結果として、打ち込みができるお友達に頼みましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音飛びなどの問題はたぶん大丈夫だと思います。
音響さんが来ていろいろ調整しますから、たぶん・・・。

ギター抜きのマイナスワンを見付けたので、それでイケればありがたい話ですけど・・・、
上手くいくかどうか・・・。

お礼日時:2004/07/15 20:45

#2です。


#2でも回答したようにMIDIなら可能なのでMIDIデータを探すという手が一番でしょうね。
ただ,人間の演奏ではなくあくまでも打ち込みによるデータなので演奏そのままというのはないですよ。(ドラムやベースなどならまだ通用すると思いますが,ギターとなるとちょっと難しいですね。)
それとよっぽど有名な曲ならマイナスワンといってギターだけを抜いたりベースだけを抜いたCDが存在することはするんですが,かなり少ないです。
特にドラムだけとかベースだけというのは余計に難しいでしょうね。
もう一つの手としては楽譜さえ手に入れば自分で打ち込むことはできます。(MIDIデータとして)
これなら楽器編成も自由にできます。
ソフトもフリーソフトがかなり有りますよ。

この回答への補足

補足です。
マイナスワンでギター抜きを探す事は出来たのですが、ここからが心配なんです。
ボーカルは入っているのでしょうか・・・?
もし入っているとライブの意味がなくなってしまうもので・・・。

補足日時:2004/07/15 23:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございます。
マイナスワンで検索したところ、Deep Purpleや最近の邦楽などがありました。
情報ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/15 19:39

#1さんもご回答の通りですが,


通常,CDになってしまうと不可能と思った方がいいです。
MIDIなどでは音楽がデータとして記録されていますが,CDではごちゃ混ぜになってしまっています。
同じような音域で取り出そうとしても違う楽器が同じ音域なら無理です。
ソフトも有るには有りますが,実用には耐えられません。

この回答への補足

補足です。
その演奏曲(邦楽や洋楽)のドラムだけの演奏をしている音楽ファイルや、
ベースだけの演奏をしている音楽ファイルなどは存在しているのでしょうか・・・。

補足日時:2004/07/15 16:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、文化祭で演奏がギター2本だけなんです。
それで、その演奏のベースとドラムだけを別で流したいのですが・・・。
何か良い方法はないでしょうか・・・。

お礼日時:2004/07/15 15:53

バラバラに録音してあるわけではありませんのでそれだけ抜くのはかなり無理に近いですね。


あえてやるとしたら音声ファイルとしてPCに取り込んで波形をいじれるユーティリティで低音部だけをカットしてドラムを消すとかですね。しかし全部消すのは無理です。

この回答への補足

補足です。
その演奏曲(邦楽や洋楽)のドラムだけの演奏をしている音楽ファイルや、
ベースだけの演奏をしている音楽ファイルなどは存在しているのでしょうか・・・。

補足日時:2004/07/15 16:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、文化祭で演奏がギター2本だけなんです。
それで、その演奏のベースとドラムだけを別で流したいのですが・・・。
何か良い方法はないでしょうか・・・。

お礼日時:2004/07/15 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!