dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白川郷だけで1泊2日しようと思っています。
時間は余裕があるので見られる観光施設はすべて見るつもりでしたが、入館料が3000円以上かかる見込みです。
そこで、全部入る価値があるのか実際に行った人の意見を見てみると、内部公開している家はどこも同じ感じだから1箇所見れば十分という声があり、写真を見ると内部は先日行った五箇山の岩瀬家や村上家と似ているという印象でした。
それでも展示資料が違っていたり、詳しい説明をしてくれたり、ビデオ映像などがあれば入りたいと思います。

和田家、神田家、長瀬家、合掌造り民家園など複数の家を見られた方、それぞれどんな感じだったか教えてください。

あと、展望台に車で行こうと思うのですが、休日でも駐車場に停められるでしょうか?

A 回答 (2件)

私は博物館訪問を趣味にしているので公開している合掌造りの家は全て見ています。

”内部公開している家はどこも同じ感じ”というのは概ね正しいと思います。個性があるので2回所位見ても良いのですが、まあ同じと思っても良いと思います。岩瀬家や村上家と似ているというのもそのとおりです。逆に、この2軒のどちらか、囲炉裏端で説明してくれたのでむしろその方が良かった、と思っています。

合掌造り民家園は複数の建物があるのでお勧めできます。古い形の合掌造りの様式の建物、民家以外の展示もありました。
あとひとつは極端に言えばどこでもよいです。私は今まで回った博物館、あるい程度覚えているのですが、ここは記憶が定かではないです。ひとつ、他とちょっとちがうところがあったのですが、和田家だったかな・・・なんて思っている程度です。あと、もう1軒、私が行く直前に葺き替えているので内部の竹に降り縄の跡が白く残っていましたが、それも特別の物でもないです。明善寺は比較的品物の展示が多く、見学者も多かったかな、と思います。この程度なのでどこでもよいですよ。
正直な話、以前に回った2軒くらいを除いて一気に回ったので、正直な話、なんでこんなことをしているのだろう、なんて気持ちになってしまいました。

さて、このほかの見どころですが、候補に入っているかもしれませんが、どぶろく祭りの館は面白かったです。合掌造り焔仁美術館もちょっと個性的な美術館でした。
合掌造り自体はとても良いので、1,2か所見学されて楽しまれると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旅先では基本美術館以外の観光施設はすべて回るのですが、岩瀬家に行った後で村上家へ行った時は正直無駄だったかなと思ってしまいました。
私が行ったときは両方ともお茶を出して囲炉裏端で説明がありました。
結果、家の構造を見るなら岩瀬家、村上家では五箇山民族館で見て使い方がよく分からなかった楽器(こきりこ?)を使って民謡を歌ってくれたので、まぁいいかという気持ちにはなったんですけどね。
合掌造り民家園と焔仁美術館、明善寺は行こうと思っています。
どぶろく祭りの館はどぶろく飲ませてくれるんですよね?楽しみです。

迷っているのが、田島家養蚕展示館、ゆめろむ館、奥左エ門。
養蚕に関する展示は他でもいろいろ見てきたし、郷土作家の作品というのもあまり興味をひかれず・・・。
ゆめろむ館へ行かれたなら感想をお聞きしたいです。

お礼日時:2016/05/16 21:12

No.1です。


田島家養蚕展示館、ゆめろむ館、奥左エ門は記録にないですねぇ。
奥左エ門は最近の開館なのは確認できたのですが・・・。
(また行かなくては・・・)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!