
お世話になります。
NASのNSFマウント作業をfstabに書き込んだ後、rebootしたところ、CentOSのデスクトップ画面が立ち上がらなくなってしまいました。マウント作業が影響しているのかはなんとも言えません。
startxコマンドでデスクトップ画面を立ち上げることは可能でした。vnc接続は出来なくなってしまいました。
/var/log/Xorg.0.logを調べたところ、以下のようなエラーが出ていました。
# grep 'EE' /var/log/Xorg.0.log
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
[ 773.969] Initializing built-in extension MIT-SCREEN-SAVER
[ 774.067] (EE) NVIDIA(0): Failed to initialize the GLX module; please check in your X
[ 774.067] (EE) NVIDIA(0): log file that the GLX module has been loaded in your X
[ 774.067] (EE) NVIDIA(0): server, and that the module is the NVIDIA GLX module. If
[ 774.067] (EE) NVIDIA(0): you continue to encounter problems, Please try
[ 774.067] (EE) NVIDIA(0): reinstalling the NVIDIA driver.
[ 775.406] (EE) AIGLX: reverting to software rendering
[ 775.415] (EE) AIGLX error: dlopen of /usr/lib64/dri/swrast_dri.so failed (/usr/lib64/dri/swrast_dri.so: undefined symbol: _glapi_tls_Context)
[ 775.415] (EE) GLX: could not load software renderer
[ 775.530] (EE) PreInit returned 8 for "HDA Intel PCH Front Headphone"
[ 775.530] (EE) config/hal: NewInputDeviceRequest failed (8)
[ 775.671] (EE) PreInit returned 8 for "HDA NVidia HDMI/DP,pcm=7"
[ 775.671] (EE) config/hal: NewInputDeviceRequest failed (8)
[ 775.699] (EE) PreInit returned 8 for "HDA NVidia HDMI/DP,pcm=3"
[ 775.699] (EE) config/hal: NewInputDeviceRequest failed (8)
[ 808.817] (EE) Server terminated successfully (0). Closing log file.
"(/usr/lib64/dri/swrast_dri.so: undefined symbol: _glapi_tls_Context)"の部分が関係しているのかなと思い、ネットで調べたのですが良く分かりませんでした。
どなたかアドバイス頂けますと幸甚です。カーネルのバージョンは2.6.32-573.26.1.el6.x86_64です。
何卒よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
kernel 2.4.XX.ELsmp のELって?
-
現在のカーネルからカーネルパ...
-
ラズパイ
-
linuxカーネルのダウングレード...
-
SolarisとLinuxの違い
-
LKMの分割コンパイルについて
-
違いを教えください!!
-
USB接続シリアル変換ケーブル
-
ubuntu 初期化について
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
*** ターゲット `all' を make ...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsのソースコードって非公...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
SolarisとLinuxの違い
-
パフォーマンスモニタの%Proces...
-
/dev/nvme0n1p2 clean と表示さ...
-
unix と lynux の違い、そして...
-
macでカーネルのディレクトリは...
-
カーネルバッファとは何でしょうか
-
エラー”Illegal seek”はどんな...
-
HP-UX(11.23)からDAT装置を認識...
-
Dockerコンテナ(centos7.9)の...
-
CentOS6 の画面サイズの設定
-
最近、よくOpenWall という言葉...
-
カーネルアップグレード後、una...
-
Windows Vistaは本当にゴミOSな...
-
フェイクRAIDとソフトウェアRAI...
-
違いを教えください!!
-
Daemonの由来、語源とは??
-
OSの中身
-
*長文となっております、予めご...
おすすめ情報
状況が少し好転しました。
Ctrl+Alt+F2でCUIに変更し、ログイン後
# gdm start
とするとGUIが起動しました。vncでもログイン画面が出てくるようになりました。
ということは、サーバー起動時にgdmが動かなくなっているということだと思うのですが、どの設定ファイルをいじればいいのでしょうか?