プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まずお墓とお坊さんの事で、教えてもらいたいのですがよろしくお願いいたします、
先ずお墓ですが、今は誰も住んでいない田舎に有ります、墓は村の中に有り自分名義の墓で寺院墓地、ではありません、菩提寺は近くの村にあり、色々な供養を頼んでいます、私も80才を過ぎそろそろ自分の葬儀の事を考え、子供たちの負担を少なくしたいしまた葬儀にお金を掛けるのはつまらない事だと思います、菩提寺のお坊さんに葬儀を頼むと高いので、昨年母の葬儀で知りました。それで教えて貰いたいのは、東京で安い葬儀をして勝手に納骨をしても良いものなのか、自分名義の墓と言え、いけない事なのか、あるいは法律で決められているのか お墓を東京に引っ越しすれば良いのですが費用の事で難しいので
なやんでいます、良いお知恵をお願いします。

A 回答 (5件)

安く上げましょう。


と言っても、葬式を取り仕切る喪主、或は葬儀委員長を自分でやる事ができませんよね。
喪主が、それなりの役職だと、喪主の活動範囲で葬式を執り行いますので、結構大々的な物になりますよ。
それを小さく、安くと言えますか?(棺の中から出てきて言えますか?)死んだ当人がどうあがこうと無理なのです。
その上で喪主も安く上げたいなら、出来ます。

死ぬのは病院かと思います。死んだら、死亡診断書をもらいます。
それを持って役所に行って死亡届、受理されたら、行政の火葬場があればそこの予約。死亡届の時に火葬許可証が発行されます。
火葬許可証を持って火葬場に行けば、火葬できます。その時、棺に入っていないと帰されますが。
東京で小さい葬式を上げるのかな、それならそれで良いかと思います。
強いてあげるなら、仏教の大学生なんかより神社の神主で葬式を出してくれる所に頼んだほうが良いですよ。
仏教の小さい葬式で出すなら、その金額で神道なら、雅楽の楽団も呼べます。(4~5人ですが)
火葬場で荼毘に付したら、お骨を持って自分の墓の有るところに行って、お骨を埋葬すれば良しです。
何も音がしないと寂しいなら、お経のCDとか、雅楽のCDを流しながら。そして百均辺りで鉦を買って、ゆっくりと鳴らしながら納骨。楽器のトライアングルなどあれば、それでも更に良し。
納骨したら皆帰るので、ロウソク、線香は焚かない。
町内に埋葬許可証を保管している家が有りますので、そこに提出すればそれでおしまいです。
七日七日のお参りとか、不要ですし、死んでからまで修行したくないでしょう。
埋葬許可証を納めるところが菩提寺だったりした時は、提出しないで自宅に保管するように言っておきましょう。

村の墓地の場合、自分の家系と関係無い人が勝手に埋葬していく場合があります、それを防止する為に、埋葬許可証を納める家が有ります。

遠いふるさとと言っても、日本国内なら、村の墓地、大切にしましょう。
或は村の墓地でなく、自分の家だけの墓地も有ります、それならなおの事大事にしましょう。
納骨したら、後は何もしない、次の仏が出たときにお参りするくらいでも良いじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、埋葬許可証を納める家が有ることを知りませんでした、私は墓地を捨てたりする積もりはありませんし子供もお墓の面倒は見てれるといっています、ただお坊さんの読経料が高すぎではないか、お経を上げて貰えば極楽とやらに行けると思いません。ので決まりをつけるため、安く葬儀をして子供達の負担を軽くしたいと思っていますので、色々参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/16 13:08

菩提寺の檀家になっているのであれば護寺会費を支払っているのではないでしょうか先ずは檀家をやめる事です。

護寺会費の五十年分を支払えば一般的にやめられます、お墓については墓地愛護会などに申し出て石材店に処分してもらってはいかがでしょうか。それでも遺骨は残りますので樹木葬などで弔ってあげれば良いのではないでしょうか、多少お金がかかりますが子孫にお寺とのかかわりが無いように工夫する事も必要かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、勝手ですが菩提寺の檀家を止めたい訳では無いしお墓もそのままで良いと思っているので、
考えてしまいます、ただ菩提寺に葬儀を頼まないで納骨したいと思います、自分勝手な言い分で皆様にご意見いただき、有難うございました。

お礼日時:2016/06/16 13:38

そのお墓がお寺の境内にあるのでなければ、誰にも断る必要はありません。

通常納骨は墓地を管理しているところ(墓石屋さんなど)が墓を開けてくれます。墓前でお坊さんの読経などを行わないのであれば菩提寺は特に関係がありません。納骨の届けなどは墓地の管理者が全てやってくれるはずです。
最近は菩提寺といえどもお寺さんとの関係は希薄になって、葬式でさえネットで坊さんを手配できる時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、自分達で勝手に納骨をしても構わないのですね、もっとも自分ではできませんが、お墓を開けることは出来ます。あとは納骨の届けが問題ですが、色々参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/16 13:17

墓を移す場合、行政の承諾書(改葬の「埋葬許可書」など)必要です。


https://www.e-ohaka.com/knowledge/q_a/id12512857 …

樹木葬、海・山に散布の散骨
http://www.chikusenkyo.com/seihu4.htm

永代供養墓
http://www.ipot.co.jp/what.html

お墓の継承者(管理者)はいますか?(お墓に近くに住んでいるお子様お孫様)
    • good
    • 0

菩提寺のお墓ではないと言うことですから、東京で同じ宗派のお坊さんにお願いして葬儀を執り行うことは問題ありません。



また同様に、納骨法要も東京で行うことも問題ありませんし、その後の年忌法要も東京で大丈夫です。

実際の納骨の作業は、現地の石屋さんにお願いすれば済みます。

ただし、このような場合は、事実上菩提寺の檀家を離れることになりますから、この問題をどうするかが課題になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、菩提寺の檀家を離れる事が問題と思っていますが、そのまま菩提寺の檀家で居ることは難しいのでしょうか、今のまま菩提寺の檀家で居るのは構わないと思っているのですが、勝手すぎますかね、皆様のご意見を参考に考えて見ます、有難うございました。

お礼日時:2016/06/16 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!