
父は祖父や祖母の墓石はよいから残しておく。といいます。五輪塔を立てるのに別々にするの?と思うのですが。五輪塔って代々同じ墓に入るという事だと思っていたので、いいのでしょうか?また、五輪塔一つになると敷地にぽつんという感じになりませんか?横に石板を置いて順に名前をきざんでいくのが良いのか
何も置かない方がよいのか。水子さんも一緒ですか?
墓相とかも気になります。浄土宗ですが宗派によっても違うのかもわかってません。
おしょうね?を抜いてもらうのにお坊さん呼んで、
となるといくらくらいかかるのだろう等とこれも知りたいところです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
「五輪塔」という言葉は一般には石塔の形をいうもので、その石塔が建立される由来そのものをいうものではありません。
五輪塔は墓石そのものとして建立される場合もありますし、すでに在るお墓の隣や、お墓のない遠いご先祖さまのためなどに、供養塔として建てる場合もあります。
mahikoさんのご質問は、お墓の建て替えで新しい墓石として五輪塔形式のものを建てられるということでしょうか。
現在では一般にお墓の敷地は限られている事が多いので、建て替えの際には古い墓石を処分して新しい墓石のみにする場合が多いようです。
しかし、敷地に余裕があり古い墓石も残しておきたい場合には、新しいお墓の周りに古い墓石を残しておく事も間違いではありません。
最近は最近は、お墓に入ってる方の法号を石版に刻む「墓誌」も普及していますが、これはご先祖さま全員を刻むのではなく、そのお墓に入っている方のみを刻むのが一般的です。家族の方が亡くなる度に刻んでいくのは結構煩瑣で忘れてしまう場合も無いとはいえないので、お寺やご自宅に過去帳がきちんと管理されているのであれば、墓誌は建てない方が無難かもしれません。
宗旨や地域の習慣によっても違うようですが、現在では水子の霊をその他の霊と区別しておまつりするということはありません。
”しょうねぬき”は正式には”撥遣(はっけん)”という儀式です。このお布施の相場は地域はお寺さんによって違いますが、だいたい5万円くらいではないでしょうか。
墓相は特に気にされることはないと思います。
ご回答感謝します。
うちの場合、誰のお墓かわからない程、古いお墓もありますが、供養塔というより、墓石が敷地いっぱいになったので、立て替えということだと思います。
墓誌についてはなるほどと思いました。ありがとうございます。
五輪塔を建てると敷地に余裕が出来ますので墓石は残せます。ただ、見かけるのは上の石のみを纏めて置いてあるようです。父は上だけ残して、台座を五輪塔に使うわけには行かないから、台座ごと祖父母の分を
残すと言うのです。
気持ちの問題だとも考えますが、おしょうねをぬいた空のお墓って、ご先祖様に悪いけど、なんだか呼ばれそうで・・・すみません。
おしょうねぬきのお値段ありがとうございました。
心づもりしておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 塔婆 8 2022/08/15 07:42
- 日本語 「一石五輪塔」なんと読みますか? 1 2022/11/05 22:05
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- 法事・お盆 田舎のお墓の墓じまい 5 2022/09/18 14:17
- マナー・文例 位牌について 3 2023/05/11 06:57
- 葬儀・葬式 死んだら入れるお墓が、2つあります。旦那の先祖代々か、実家の父母しか入らないお墓。継ぐのは2つとも娘 4 2022/06/01 14:38
- 法事・お盆 墓じまいについての相談。 3 2023/07/28 07:49
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
- 宗教学 【宗教】空海は五重塔を建てました。 当時の人たちにとって五重塔はどういう意味合いがあっ 1 2022/09/28 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
墓石の水垢。汚れの主成分は何...
-
墓 建立について
-
五輪塔を立てようと思います。...
-
墓石と「水」の謎
-
墓石屋を経営している人の収入...
-
CDは自然に割れるものですか?
-
墓を残す意味は? どうして、墓...
-
一般的に、祖父母の納骨(四十九...
-
納骨時に、石屋さんに「気持ち...
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
宗教と結婚
-
墓の周辺は治安がいいというの...
-
納骨の時のお供え
-
先祖代々のお墓に入れる人は?
-
義祖父の納骨に孫が仕事でいか...
-
跡継ぎのいない墓の将来について
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
納骨時、石材店には・・・志?
-
世間知らずです 常識(通常はど...
-
よくわからない遺骨のしきたり(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報