
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本来は、亡くなって7日目毎に法要があります。
で、49日目というのは、閻魔大王が故人を極楽行きか地獄行きかを決める日なのです。
残された者達は、閻魔大王の閻魔帳に記載されている故人の悪行を消すために、僧侶の先導で祈るのです。
これが四十九日法要の意味です。
この法要が終わると、忌み明けの宴として「精進落とし」という精進料理以外のやや豪勢な食事をするのが普通です。
故人が亡くなってからの法要では、初七日の次に重要な法要になります。
できれば参列が望ましいですが。
No.5
- 回答日時:
一般的と言うか、常識的に言えば四十九日法要は節目の日です
から、両親と一緒に四十九日法要を行い、両親と一緒に墓まで
行かれて納骨を見守る事が大切です。
他の方も書かれてますが、四十九日法要までは御霊(みたま)
として現世に留まられています。つまり火葬した時に天国へと
旅立たれるのでは無いと言う事です。四十九日法要時には閻魔
大王様より御審判があり、天国か地獄かの指示が出されます。
指示は法要の前に出されていますので、四十九日法要は天国へ
行くための儀式と考えましょう。その儀式を見守るのは家族の
役目ですから、孫であるあなたは有給を取ってでも出るべきと
考えます。出ないと親戚から白い目で見られ、今後の付き合い
方が変わってきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして創価学会は一心寺(大...
-
よくわからない遺骨のしきたり(...
-
他人のお墓に納骨できるのか?
-
お墓の納骨のタイミングについ...
-
新しくお墓を建てた時の案内?
-
墓碑銘を追加する時期について
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
49日法要と納骨について 9/23...
-
お骨について
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
お墓に除草剤はダメでしょうか
-
亡くなった母の遺骨を四十九日...
-
お墓参りって、どこまでするの...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
義父の遺骨の行く末が決まらず...
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
離檀と永久供養について
-
葬式で埋葬した後の人骨はごみ...
-
お墓の場所が知りたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報