電子書籍の厳選無料作品が豊富!

49日法要と納骨について

9/23日に母が亡くなり、11/10で忌明けになるのですが、本当はその日に49日法要を自宅で家族のみで行う予定でした。
ですが、今回新しくお墓を購入することになり、そのお寺の住職がお墓が出来上がるのが11/20なので、それ以降の都合の良い日に、納骨と、法要を一度にやってはどうですか?と言われたので11/27の日曜日に行うことになりました。
なので、11/27までは仮祭壇などはそのままにしておこうと思っているのですが、その場合本当の49日に当たる日はどのように過ごせばいいのでしょうか?その日を境にあの世へ旅立つのですよね?法要を延ばすわけですが、家族は本来の49日をもって忌明けと考えて良いのでしょうか?49日までの間、あげ続けている食事等もどのようにしたら良いのかわからないのでわかる方お願いいたします。

A 回答 (4件)

本来の七七日に皆さんで祭壇をお参りして、「忌明け」となされては如何でしょう。


仮祭壇につきましては、納骨の日までそのままにしてあげればいいと思います。

霊供膳に付きましても、やはり納骨の日までお供えしてあげるのが筋だと思います。

お仏壇に入ったとしても、毎日、朝夕にお供えはするわけですので・・・

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2016/11/14 23:14

住職に相談されては?余計なお節介ですが、骨壺から出して土に埋葬する場合と、骨壺ごと石碑の下に入れるのがあります。

こちらは、何十年も土に帰りません。石碑の入れ口サイズでは、大きな骨壺が入らない場合があります。その宗派で違いますので、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2016/11/14 23:15

何もしないで過ごして良いかと思います。


墓の完成が来年などの場合四十九日法要は49日目にするかもっと前に(私らの所は35日に四十九日法要(墓が有る場合は納骨も)をします)墓の完成が11月20日なら、その後速やかに四十九日法要、納骨、この際だから百ヶ日法要もまとめてやって、次の法要は一周忌、とすればそれはそれで良しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2016/11/14 23:14

普通は前もってやることはあっても遅くするこたはないね。


坊主が言いうならそれでいいでしょうが、
家族だけでも10日前に法要を済ませておいた方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございました!

お礼日時:2016/11/14 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!