アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法要について質問です。

学会員なのですが、火葬が終わった後に35日法要を忌明けにしました。しかし、数日後に創価学会の支部?から初七日〜50回忌までの日付が丁寧に記載プリント(テンプレ)が届きました。この用紙には、35日法要ではなく49日法要が記載されておりました。

創価学会は、従来の形式にとらわれないとは言いますが、学会から送られてきた法要の日程ではなく、火葬後に身内親戚で決めた忌明けの日程のまま執り行って大丈夫でしょうか?

回答宜しくお願い致します。


参考文⬇
※四十九日(七七日)は中陰供養の中でも特に大切なものです。僧侶にお願いして、丁重に忌明け法要を行います。宗派によって五七日(35日)をもって忌明けとする場合もあるようです。

A 回答 (3件)

個人的な意見で申し訳ないですが、


コロナ禍の時代ですし、支部の人に相談されるといいとはおもいますが
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/03/05 11:14

本当に創価学会学会員なのですか。

当家は代々仏教徒ですが、
女房の実家は誰もが学会員でした。

数年前になりますが、義父母が死去した時は近所に住む学会員
らしき人が読経らしきものを唱えられていました。明らかに仏
教とは違うと確信した事を今も覚えています。

通夜は法律で24時間以内は火葬が出来ないと決められている
ので行いましたが、葬儀は普通の仏教での葬儀とは異なりまし
た。似たような読経らしき言葉を何十回も何百回も唱え続ける
事は他の仏教には無い事でした。
葬儀が終われば仏教では49日法要が営まれますし、一周忌や
三周忌法要もあります。しかし義父母宅では49日法要もなけ
れば納骨の儀さえ執り行われていません。
出棺前に読経らしきものを唱えられた方が「今後は法要は一切
ありません」と言われた事を覚えています。

質問者さんが言われている事は、全て仏教を信仰している場合
の事です。質問者さんが言われている事は、創価学会が推進し
ている方法とは異なるように感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!

お礼日時:2023/03/05 11:17

当初の35日法要忌明けで良いのでは?


送られてきた内容に35日を持って忌明けとするとありますので。
ただ宗派がどうかと?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問が分かりづらかったかもしれません。

四十九日忌の記載はあるのですが35日法要の意味合いの内容(日付)はありませんでした。

お礼日時:2023/03/05 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A