
No.4
- 回答日時:
完全にウイルスです。
下準備として[コンピューター名]の変更名を準備。本来なら[コントロールパネル]から簡単に出来ますが1-[システムとセキュリティー] 2-[システム] 3-[コンピューター名の***設定]右側の[設定変更] 4-画面が現れ[コンピューターの名前を変更するには]-[変更]クリック画面が変わり現在の[コンピューター名](青色] 5-[全消-新しく作成] 6-[OK] 7-[再起動] コントロールパネルを開くのに邪魔されましらリカバーでコンピューター名を変えて下さい。キーボードから行きますのでマニアルより初期設定のキー(Fキー思われます)準備してください。1-[電源ボタン]キーボード右上 2-[強制OFF](長押し) 3-[電源を入れる] 4-[メーカーのロゴマーク](現れたら) 準備した 5-[キーを連打](2~3回) 6-[初期設定開始] 7-[コンピューター名だけ](変更)。もし怪しいメールが届きましたら[差出人]をクリックしてメニユーバーの[迷惑メール]として報告して下さい。No.3
- 回答日時:
>)DOCOMOショップにいったら直して頂けますかね?
お金かかりそうですが、やってもらえるかも。
No.2
- 回答日時:
こちらを参考に
http://security-t.blog.so-net.ne.jp/2015-01-30
Android端末の場合は、ホームキーが有効ならば、キーを押してホームに戻ると他の操作が行えるようになる。履歴キー(最近使ったアプリ表示キー)が利用できる場合には、押して最近使ったアプリ一覧を表示し、ブラウザを右方向か左方向にスワイプすると終了する。履歴キーが利用できない場合は、[アプリの管理]や[設定]→[アプリ]で使用していたブラウザをタップし、[強制停止]を実行すると終了する。
ページの再表示回避方法
ブラウザの多くは、標準または設定により、起動時に以前表示していたページを再表示するようになっている。このようなブラウザは、起動すると再びブラクラページを開いてしまうので、再表示しないように対処しておく必要がある。
・ブラウザの設定で回避する
ブラウザを起動しないで設定の変更が行える場合には、設定変更で対処できるかも知れない。今回のブラクラは、JavaScriptを使用して処理の繰り返しを行っているので、JavaScriptを無効にすれば、同じページを表示してもポップアップは表示されない。例えば、iOS端末で標準ブラウザの「Safari」を使用していた場合には、この方法で回避できる。[設定]→[Safari]→[詳細]と進み、[JavaScript]をオフにする。Safariを起動してもブラクラは発動しないので、問題のページを閉じることができる。
使用していたブラウザが、終了時のページを再表示しないように設定できる場合には、再表示を無効にして起動すれば、ブラクラページを再表示することなく、ブラウザを起動できる。
・キャッシュを消去する
Android端末のブラウザのように、ブラウザを起動せずに設定変更が行えない場合には、キャッシュを消去する方法がお勧めだ。キャッシュは、閲覧したページの内容を一時保存したもので、キャッシュがなくインターネットにも接続できなければ、ブラウザは閲覧したページを再表示することができなくなる。
先のブラウザの強制終了の手順で、ブラウザを終了させた後、[キャッシュを消去]を実行すると、Android端末のブラウザのキャッシュが消える。[設定]から[データ通信]や[Wi-Fi]をオフにし、インターネットにアクセスできない状態でブラウザを起動する。ブラクラページは表示されないので、ページを閉じたり設定を変更したりすることができる。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/06/20 04:53
ご丁寧にありがとうございます!ですが機械音痴な為解らず、再起動するとすぐに入金画面になり操作が出来なくなります。何度も挑戦しようとしますが素早く操作できず、すぐ画面が切り替わり操作が出来ないです(T_T)DOCOMOショップにいったら直して頂けますかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Facebookの文字が小さくなって...
-
記号 縦かっこ
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
一日に何度もフリーズします。...
-
Firefox3 「XML パースエラー」...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
Sleipnir使用中、急にリンクが...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
IEから他アプリへのリンクについて
-
位置情報アプリのwhooについて...
-
Amazonに掲載されている図書のU...
-
パソコン フリーズ
-
word 差込印刷の設定途中でフリ...
-
5chでエロ広告を出さない方法
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
ゼンリーについての質問です! ...
-
ブラウザでローカルのフォルダ...
-
ブラウザーEdgeでGoogleマップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Facebookの文字が小さくなって...
-
IS03でmixiスマホ版PC版切り替え
-
foxit-reader不具合とAdoberead
-
何故、iPhoneの人が貼ったURLを...
-
IEでCSVを表示する方法
-
ネスケのURLリンクをIEで開きたい
-
関連付けを設定するでプログラ...
-
ExcelでURLを開いた時IE以外の...
-
タブレットが操作できない
-
ハイパーリンクをfirefoxで開き...
-
Wikipediaについて
-
サイトのURL貼り付けについて
-
ブラウザの設定を自動で行なう...
-
メール記載のアドレスからネッ...
-
インターネットについて
-
記号 縦かっこ
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
おすすめ情報
電源は落とせましたが再起動したらまた入金画面になり、操作が出来なくなってしまいました。