dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検索のところで検索したい文字を入力すると
予測変換というんでしょうか、勝手に予測の文字が出ます。
個人的にあれは大変邪魔なので出なくしたいのですが
どこをどう設定すればよいですか。

A 回答 (2件)

あれはJavaScriptで出している感じですね。


実際、オフにしたら出なくなりました。

だとすると、ブラウザのオプションで
JavaScriptを全面オフにする、または
Wikipediaだけオフにすることができる
ブラウザ(Firefox+拡張や、Sleipnirなど)を使い
対処していくしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答誠にありがとうございます。

早速JavaScriptオフにしてやってみましたら、おっしゃる通り見事に出なくなりました。
ありがとうございました。大変もって感謝です。
でもJavaScriptオフ…違うところで影響でそうです(笑)
うまく使い分けするしかないかもですね。

お礼日時:2008/06/15 17:23

お使いのブラウザの「オートコンプリート」機能を無効にしてください。


IEをお使いならツールバーから「ツール」→「インターネットオプション」→「コンテンツ」→「オートコンプリート」にて設定できます。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

オートコンプリートは無効にしております。
一度入力したものとかでなく、たとえば「あいうえお」と検索かけるとすると
「あい」と入力した時点であい、あいあい…など出てくるので
あいうえおと入力終わるまで何もでないで欲しいのです。
なので携帯でいう予測変換みたいな大きなお世話機能OFFの方法が知りたいです。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/06/15 16:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!