
メールメッセージ移行についての質問です。
Windows Live2012からOutlook2013へのメールメッセージの移行に対処できず困っています。
下記の方法で、今まで使用していたWindowsLive2012からOutlook2013へメールメッセージをエクスポートし
http://azby.fmworld.net/support/ikou/mail/window …
Outlook2013にメッセージはインポートされるのですが、これらのメッセージが全て未読マーク(メールの手紙のマークが開封されない。)のままになっていて、既読しても開くことはありません。
(メッセージや添付画像などは正常表示されていて見れます。)
また、すべての各メッセージには
<このアイテムには、アクティブ コンテンツが含まれて...>というメッセージの記載があります。
Live2012メールからエクスポートし、Outlook2013へ、インポートしたメッセージというものは、この状態が仕様なのでしょうか?
ただし、インポートしていない。Outlook2013で新しく受け取ったメールに関しては通常どおり、読めば開封されます。
マークも開封されたマークとなり、<このアイテムには、アクティブ コンテンツ・・・>のメッセージの表記もありません。(新しくOutlook2013で受け取ったメッセージに関しては通常どおりです。)
何度かインポートを繰り返すうちに同一メッセージが重複して、修正不能となり、Outlookを完全にアンインストールして、再インストールして、Liveメールからエクスポートをやりなおしても、またこういった表示になるといった感じです。
ちょうど下記の相談者の方と同様の状態かと思います。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/ …
この「アクティブ コンテンツ」とはどういう意味で、何故既読しても未読マークのままなのでしょう?
気づいたことは、メッセージをインポートすれば、必ず、Cドライブ→user→マイドキュメント→Outlookファイル→Outlook.pst
といったように、Outlookファイルフォルダが必ずこの場所に作成されます。
これを削除したり、移動させたりするとOutlook2013は起動時にエラーを起こし起動しなくなります。
(Outlook.pst ファイルが見つかりません。)といったようなメッセージが出ます。
このような状態を正常な状態でOutlook2013にメッセージを移行できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
Liveメール上では、問題なく表示されていて、不具合はありません。
この問題を解決方法の、ご教授をいただきたいです。よろしくお願いします
(掲載画面は、上記の方法にてインポートしたOutlook2013の初期画面になります。Outlook2013のアカウントは設定していない段階です。)

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
T9218 Outlookメール利用しておりませんので実証できず適切な回答になりませんが基本的な考えをお伝えします。
私はW--8.1でWindows Liveメール使用していますがW--10ではLiveメールは機能いたしません。どうしてもMicrosft 0ffce Outlook メールの設定が必須です。W--10にグレードアップしてから機能しておらないLiveメールをインポートしたものですから正常な動作がしないように思います。送受信のサーバーが利用出来てもMicrosftアカウントサインインが認証されておらないと思います。アドレス帳はインポートされませんので新規作成をお願い致します。ご自分のPCからご自分のOutlook メールに件名も入力してテスト送信して下さい。受信トレイに受信されておればOKです。アカウントサインの問題だけだと思います。アインストールするのはLiveメールのみにして下さい。OCNメールはW--10にグレードアップしても影響されませんのでログイン状態を保持しておいて下さい。ありがとうございます。
上から2番目の画像をご覧いただければお分かりいただけるかと思いますが、当方使用のOSは、Windows7 professional です。
またアカウントも正常登録はできており、WindowsLIVEメール2012、Outlook 2013 で送受信は正常に可能です。
ただ、LIVEメールからOutlook 2013への正常なメッセージの移行が、仕様上、不可能という問題でした。
WIN10-proも、別のPCで、デュアルブート設定をしておりまして使用は可能ですが、Windows10-proは使い勝手が悪すぎるますので、ビジネス用途、個人用途でも極めて不向きかと個人的には思います。
office製品に慣れている方なら必須かと思いますが、ビジネス用途で脱却できない環境でしても、ライセンス料は、お勤めの法人から支払われるかと思います。
そういった場合は問題ないかと思います。(小規模会社や個人事業者ならopen officeなど類似の優秀な無料ソフトがございます。)
個人的に使用されるメーラなら、Thunderbirdをお勧めします。 Thunderbirdは、Windows10にも対応しております。
使い勝手はシンプルで良いです。 LIVEメールから問題なくエクスポートし、それをThunderbirdへのインポートが可能です。
どうしても選択肢がない場合は、Outlook を使い続ければ良いかと思いますが、Outlook から他メーラーへの移行方法は基本的にありません。
永続的にメッセージを人質にライセンスを購入させられることになります。
(相応の知識があるエンジニアなら脱出は可能でしょうが、一般ユーザーにはまず不可能です。)
Thunderbird は、無料ソフトですし、ステマではございません。
マイクロソフトの制約から開放されたので、個人的にはもう満足です。
No.3
- 回答日時:
面倒でも各メール単独[手動]で行っては。
それぞれ使用するサーバーが違うので。LiveメールにはWindowsアドレス帳はインポート出来ますがOutlookアドレス帳は新規作成をお願い致します。W--10のグレードアップされておればOutlookメールしか利用出来ません。No.2
- 回答日時:
とりあえず、データファイルの修復かな。
下記URLの「手順1:Outlookを終了し、受信トレイ修復ツールを開始する」の「Microsoft Outlook 2013 およびそれ以降の受信トレイ修復ツールを起動します。」のお試しからどうぞ。
Outlook 個人用フォルダー ファイル (.pst) を修復する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/272227
No.1
- 回答日時:
…エクスポート → インポートの処理は必要なかったような気がする…
Outlook.comやGmailのアカウントのメール(IMAP形式)ならそのまま何もしなくても引き継がれますからねえ。
POP3などを使っているプロバイダなどのアカウントのメールの場合のみ必要と思いましたがいかがでしょう。
とりあえず今の設定をすべて破棄して、新規にアカウントを登録し直しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Outlook(アウトルック) 「送信トレイに未送信のメッセージがあります。このまま終了すると、次にoutlookを起動するまでメッ 1 2023/02/24 15:13
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- Outlook(アウトルック) メールアプリ『Outlook』が使用不能になっています。アプリを開くと、必ず Microsoft の 2 2023/06/13 11:58
- Outlook(アウトルック) Outlookが起動できなくなってしまった場合の対処法 6 2022/04/19 15:44
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールをデリートキーで削除した場合における、メールの移動先フォルダを変更したい。 2 2022/10/31 00:53
- Outlook(アウトルック) Outlookのメール送信を取り消す方法 1 2022/11/17 13:10
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Outlook(アウトルック) Outlookメールを立ち上げた(開いた)ときに常に『受信メール』一覧が表示される、という設定の方法 1 2023/04/30 17:37
- デスクトップパソコン outlookのメール:outlook.comの表示方法を教えて下さい 1 2022/03/28 00:30
- Outlook(アウトルック) 未読ならば受信トレイから削除する 2 2023/02/12 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青の矢印付きって?
-
テキスト形式メールの一行での...
-
Outlookメールを立ち上げた(開...
-
HTMLメール作成について
-
文字バケして困ってます。
-
Hotmail の古いメールが突然消...
-
メーリングリストの件名が長く...
-
メール作成時の文字が巨大に
-
outlook2013 検索フォルダ お...
-
OUTLOOK2013で件名が空白のメー...
-
受信ができない
-
「バルクメール」って?「同期...
-
OCNメール、画像が表示されない
-
長いURLの折り返しについて
-
ThunderbirdにOEのメッセージル...
-
クリップマークが表示される、...
-
アウトルックエクスプレスから...
-
OUTLOOKの受信トレイにM...
-
outlookで自分にメールを送信し...
-
infoseekメールの受信トレイで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール 投票ボタンが表示されない
-
メール作成時の文字が巨大に
-
青の矢印付きって?
-
Outlook で「2ヶ月前以前」のも...
-
outlook2016の受信メールで宛先...
-
メールの本文にURLを貼る方法
-
Outlookメールについて教えてく...
-
Outlook(バージョン2310) 3か...
-
返信・転送時にアドレスを表示...
-
Thunderbirdで勝手にメールがゴ...
-
Outlookで返信する際、青色の線...
-
OUTLOOKの受信トレイにM...
-
Outlookメールを立ち上げた(開...
-
Outlook:未読メッセージの太字...
-
outlookで自分にメールを送信し...
-
web版 outlookの通知について
-
Thunderbirdの新着メールを携帯...
-
outlook2013分類解除
-
海外へのメールの送信
-
Becky!で1行の文字数を設定す...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
私の使用のプロバイダーは、受信メールサーバーはPOP3
送信メールサーバーがSMTPというものです。
この状態のまま、新規にOutlook2013のメールアカウントの登録を進めればよいのでしょうか?
または、完全に現状のOutlook2013(Live2012メールからエクスポートされた状態)を破棄して、Outlook2013にメールアカウントの登録をしてから、Live2012メールの各メールアカウントのトレイに手動で入れていくということでしょうか?
<このアイテムには、アクティブ コンテンツが含まれて...>というメッセージが理解できません。
メールや添付ファイルは正常に見れるのに、開封済みにならない。
「アクティブコンテンツ」というのが何なのかも、理解できません。
リンクをご教示いただきましてありがとうございます。
手順1~3を試みましたが、特にエラーはでませんでした。
Outlook2013の現状もかわらず、各メッセージは <このアイテムには、アクティブ コンテンツが含まれて...>の表示も改善されませんんでした。
バックアップをした Outlook.bak もインポートしてみましたが変化もありません。
Outlookフォルダ内は、添付画像どうりです。
Liveメールエクスポート時にできた
Outlook.pst Outlook データ ファイル (.pst)
このソフトを使用後にできた
Outlook.bak BAKファイル
Outlook.log テキストドキュメント
このフォルダ内には隠しファイル、フォルダはありません。
ご回答ありがとうございます。手動で行うとはどういう手順でしょうか?
Liveメール2012のメッセージデーターをOutlook2013にエクスポート、インポートを使わず移行することが可能なのでしょうか??
困り果て、マイクロソフトのサポートにお電話しましたが、マイクロソフトの質問掲示板を利用して回答を待つか、有償(1万4000円ほどだったかと思いますが)の有償サポートを受けるようにと言われました。
とても有償サポートを受けるつもりもございませんし、掲示板でも解決策は出てきません。
面倒でも手動でも移せるような方法がございましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
最終的な結論としては、どうもこういうことのようです。
私は「Windows Liveメール」というメーラーの知識が根本的になかったようです。
また、ほとんどの方が私同様かと思います。
現在、Windows Liveメールを、ご使用の方は、是非ご一読いただきたい内容です。
非常に参考になるかと思います。
●メールデータの正しい移行方法に惑わされて~
http://www.h7.dion.ne.jp/~gang/dabunn/2014/OE_Li …
このサイトの管理人様が、Windows Liveメールの実態を書かれています。
Windows LIVEメールからOutlook2013にメッセージを引き継ぐには、地道に時間と労力をかけて作業をするしかなようです。
Live mailは標準的なeml形式のインポート、エクスポートをサポートしていますが
outlookは標準的なeml形式のインポート、エクスポートをサポートしていません。
outlookは意図的な欠陥製品です。
Thunderbird というメーラーを教えていただき、昨日1日かけて、この無限ループから脱出しました。
シンプルで使いやすいです。昔のOutlookExpressや現状のLIVEと似ていて違和感はないです。
(※フリーのソフトです。ステマではございません。)
マイクロソフトメーラーの真実を皆さんにも、早く知っていただきたく思います。
それと、Windows10は非常に怪しいOSです。
使い勝手も悪く、一般事務のビジネス用途ではまったく使えません。
Windows7-pro等のサポートは最長で2019年1月まで可能です。
営利主義企業が、ただでばらまくOSです。
最終的にThunderbirdにメーラを変更することにより解決しました。
不勉強で申し訳ないのですが、私は当初、Windows Liveメール2012からOutlook2013へ
メールメッセージデーターを正常に引き継げないので、困っておりました。
検索もかなりしましたが、解決方法が見つからない。
打開策も見つけられず、こちらの掲示板や別掲示板でも同様の説明し回答を求めましたが
真相は、先に記載リンクとおりです。
「メールデータの正しい移行方法に惑わされて ~「OE」→「Windows Liveメール」→「Outlook」の移行は誤り~」ということに尽きます。
Live mailは標準的なeml形式のインポート、エクスポートをサポートしていますが
outlookは標準的なeml形式のインポート、エクスポートをサポートしていません。
そして、outlook自体に他メールソフトとの移行機能はないこと
知識を有したエンジニアなら別ですが、一般的なユーザーは、未来永劫、マイクロソフトのメーラー(製品)を永続的に使用しなければ、メールメッセージ維持ができないこと。
幸い私は、Liveメールの使用者であったため、Thunderbirdを知り、マイクロソフト製のメーラーの制約から開放されました。
Thunderbirdは、シンプルで使い勝手も良いです。
極めて限定的なマイクロソフト社製品のメーラーに縛られることがない。
ユーザーに選択肢があっても良いかと思います。
私の結論としては、マイクロソフト社のメーラーの事実を知り、Thunderbirdの存在を知り、マイクロソフトの永続的なライセンス制約から脱却できたことです。
同一問題にお困りの方に Thunderbird への回避方法も選択肢の一つになるかと思います。
Thunderbird を検索すれば、使い方は簡単ですが、LiveメールからエクスポートしたファイルをThunderbirdにインポートする際には、インポート用アドオンをインストールする必要があります。
現在2016年7月3日時点の、Thunderbird バージョン 45.1.1
対応するアドオンは ImportExportTools-3.2.5.xpi というファイルです。
メーラーの変更も、ひとつの選択肢として視野に入れておくと良いかと思います。
マイクロソフト、Windows製品のみに依存、妄信していますと、私のような場合もあるということです。
Outlookユーザーの方に不快感を与える内容かと思いますが、個人的な見解として述べさせていただきました。
皆様のご助言をいただきありがとうございました。
画像は、LIVEメール~インポートしたThunderbirdの画面です。