
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
自分も初心者の時は、釣り具屋の店員に騙されて、
色々と無駄な買い物をしていました。今では、
いい経験になったと思いますが・・・
質問の内容から、先にリールを購入しているようですね。
それなら、手っ取り早く解決する方法を言います。
ダイワの棚センサーの1号100メートルを購入して、
巻いて下さい。基本的にリールとラインは、同じ
メーカーが作っている物を巻けば、間違いが無くて一番
経済的です。余計な心配や、面倒な調整も必要ありません。
それに、ライン同士を結束する場合、きちんとしないと、
トラブルの元ですから、極力避けたほうが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
要は実際に使用するラインの長さに比べてリールのドラムの容量が大きすぎる、ということですよね?
なので安価なラインを巻いて上げ底にする、と
なので下巻きのラインの太さは何でもありです。コストと手間で決定していただいてokです。
ネット情報の似た様な太さのライン、とやらはあまり太すぎる下巻きだと下巻きのラインの間に本番のラインが食い込んでしまう可能性がある、ということだと思います。
よほど極端な組み合わせでなければokでしょう
というか下巻きに釣り糸を使用しなければならない、という理由もないんです。(まあ水濡れがあるので手芸用の糸とかは不向きでしょうが)
それこそプラスチックの板でも構いません。
太いラインの間に細い本番のラインが食い込むのが心配なら下巻きが終わったところでビニールなどを巻き付けそこから本番の層が始まるようにすればokです。
電線用のハーネステープと呼ばれるべとつかないタイプのビニールテープとかがちょうどいいでしょう
http://www.straight.co.jp/item/35-10001/
No.3
- 回答日時:
>下巻きに使うラインは何を使えばいいでしょうか?
きまりなんて、ないから何でもいい
私は、荷作り用のヒモを巻いています。
>また下巻きは何メートルくらい巻けばいいでしょうか?
1度 0.3号75mを巻き
下巻用のラインを繋いで自分の丁度いい所まで巻いてから
別のリール、巻き替え用のスプールにそのまま巻き替えて
0.3号75mが上になるように巻き直せば簡単だと思うけど・・・・
No.2
- 回答日時:
0.2号 0.25号 0.3号 0.35号・・などはアユ釣りのナイロンラインや渓流用ナイロンラインなどにいろんな種類がありますが、そんな細いの巻いてどうするの?いっぱい巻くことになるし、簡単に切れるし。
。まったくもって不経済ですから決してやってはいけません。太さを統一する意味は皆無です。下まきは釣りには使いませんのでどんな太さでもかまわないです。
しかし、万一ガイドを通す使い方をするなら、直線強度を統一してナイロンの4号(16lb)ほどがちょうどの強度です。下まきの号数は太くないと沢山巻かなくてはいけませんので不経済ですよ。安物ナイロンラインでいいのでは?安いと言っても釣りにラインとして使えますので。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
アジング用にご購入されたとの事ですが、ダイワのリールで2506番サイズを使用するのには大き過ぎますね(^_^;)
アジングの場合は2000番や2004番を使用するのが一般的で、アジングロッドもそれを想定して作ってあります。
2506番はエギング用ですので、やはり重くて大きい…
もうご購入されたとの事ですので、2506番サイズを使用する戦で話を進めますね。
まず、号数の近いナイロンがいい、となると0.3号のナイロンということになります。
そこまで細いナイロンはあまり無いですし、あったとしても効果ですので、現実的ではありません。
大体1.5号〜3号までのナイロン糸を50〜70mほど巻けば良いと思います。
アジングに本格的にハマった時は恐らくレブロスから買い換えることになると思いますので、その時は2506番ではなく2004番を買ったほうが良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り アジング用のロッドが2.1mで、2000番のリールがあるのですが、このリールにはPEライン何号をどの 3 2022/07/30 14:43
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り のべ竿でずっと小物釣りをしてたものなのですが、海釣りを始めようと道具を揃えてます。リールはシマノのシ 3 2022/07/20 18:59
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り ダイワの2500番のリールはPE1号を何メートル巻けますか?ちなみにワールドスピンcfを買おうと思っ 1 2022/07/24 21:25
- 釣り ダイワ18シーボーグ300jは 電動リールだと思いますが、丘からの、シーバス釣りで使えますか? 電動 1 2023/07/23 18:02
- 釣り 釣りですが、遠投3号竿で100m飛ばすにはどんなコツがありますか?試してみたら、やはり道糸を指にかけ 3 2022/09/11 15:18
- 釣り ベイトリールについて教えてください 1 2023/03/19 22:51
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り ベイトリールで遠投かご釣りをしようと思いますが・・ 2 2022/10/30 20:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
木の枝にくくりつけられている...
-
釣りの質問です。 リールに巻く...
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
解け難い結び方を教えてください。
-
流れが速い場所での投げ釣りの錘
-
石鯛のナイロンラインの切り方
-
ビーズのつけ方
-
16lbで2.5oz程のルアーを投げれ...
-
フロロ5号→PE?号
-
PEを巻くときの下糸について
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
リールの下巻きの代わりにテー...
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
PEの1号と1.2号での差
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
ショックリーダーのかわり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
木の枝にくくりつけられている...
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
リール下巻きについて
-
遠投カゴ釣り…飛距離について教...
-
PEを巻くときの下糸について
-
T社のナイロンテグス「銀鱗」...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
魚網の「単位」について教えて...
-
絹とナイロンの主な違いはなん...
-
銀鱗○号⇔△ld(ポンド)
-
流れが速い場所での投げ釣りの錘
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
ビーズのつけ方
-
シーバスでのPEライン使用のメ...
-
コマセでバッカンを汚したくない
おすすめ情報