重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして、私は四国在住でBフレッツファミリー100を利用しています。
ネットスピードを測定していて思ったのですが、NTT東日本のBフレッツニューファミリーのほうがNTT西日本のBフレッツファミリー100に比べ、全体に上り速度が出ているような気がするのですが、実際のところ両者に違い(特徴)はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ファミリー100は1本の光ファイバーを32分岐して32ユーザで共有してます。

そのため速度は遅くなります。

東日本のニューファミリーも同じような仕組みなのですが、実は最近まで32分岐せず1本の光ファイバーを1人で占有してました。
しかしその行為が独占禁止法に抵触する恐れがあるということで国から指導が入り、現在は最初から32分岐してます。
ユーザにしてみれば昔のままにしてくれたほうが良かったのですけどね(^^;

そのようなことがあったため以前のニューファミリーはベーシック並みに速かったです。

あと東日本はBフレッツ提供エリア内であれば基本的にどこでも開通できるそうです。(時間はかかるかもしれませんが・・・)
西日本はエリア内であっても近隣(1本の光ファイバーのルート上)に8件程度の需要がないと工事をしないそうです。
つまり東日本は1件の申し込みでも開通するため、回線が空いてるのかもしれません。(当然そのうち加入者が多くなれば混雑してきますけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

32人もが共有しているとは驚きでした。利用者が増えるとNTTは喜ぶけれど、ユーザーは悲しいですね。私の住まいは田舎ですので、それほど利用されている方もいらっしゃらないのですが、都会の方は料金同じで遅くなるのですね。
同じサービスと思っていたのですが、細かいところで微妙に違いがあるものなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 19:06

混雑の具合が違うだけではないでしょうか?


#1の方が言う通り、バックボーンの設備にどれだけ金をかけているか(どれだけ余裕のある設備にしているか)で、速度の違いは出てくると思います。

東西どちらも下りの光信号の速度は630メガ位だったと思います。
東のほうが早いと思う人もいれば、西の方が早いと感じる人もいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめたネット(パソコン通信)を使ったころは2400bpsでしたから、それを思えば100Mbpsなんて、夢のような速さですよね。
なんとなく「速さ」が気になっていたのですが、あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/21 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!