dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

youtubeやニコニコで(ニコニコではあまり見ない気がします)歌を動画に流している動画がありますが著作権にはひっかっているのでしょうか?
洋楽やそのほかのメジャーな曲などを流していたりするのを時々見かけますがその動画ではどのように著作権をくぐっているんですか?
何か方法があるんでしょうか、それともアウトだけどしてるってことですか?
もしそうだとしたら片っ端から通報すれば全てきえていくのでしょうか?

A 回答 (3件)

youtubeには著作権に引っかかるような音声を自動解析するプログラムがあり、それに引っかかると勝手に広告が入り、著作権所有者にお金が入るようになります。

この場合は著作権クリアです。
たまに少しだけ音声の一部を変えて流している、もしくはそこに他の音声をかぶせているなどという場合もありますが、それは完全にアウトです。
ニコニコは外国の手が入ることが少ないので、少々洋楽に関しては無法地帯になっています。
    • good
    • 0

アウトなものもあります。


それらは、通報すれば消えると思います。
ですが、ニコニコ動画にはネズミーマウスマーチという歌があり、それは著作権にとても厳しいでぃず○にーさんも訴えてないのか未だにけされておりません。
    • good
    • 0

私はYouTubeの大ファンですが、何故だか解るかな?年金族で昨年熟年離婚し、一人住まいで、週末は必ず実家の近所でカラオケ喫茶で歌いたい放題ですが?良心的な店でことしで八周年迎えた。

安いし楽しい おっちゃんやおばちゃん ばかりです。
さて余談はこれくらいにして、本題のYouTubeは著作権切れた唄や第一興商等のカラオケ専門会社とブロダクションとの契約をして、YouTubeも同様で、アプリ使用料として通信業界から多少の使用料としてお金が入るシステムになっているが、その代わり、昔の歌手時代ゆえに画像処理して当時のように再生しています。だから懐かしいなぁ と思って皆が観るわけ。たまにニュースの中にも有りますよね
画像が鮮明でしょ。まるでテレビ見たいです。高画質で高音質。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!