重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットショップやオークションで割合よく買い物をします。
個人のネットショップでも注文するとたいてい受付け完了メールが届き、その後24時間以内には店主様より連絡メールがきています。オークションでもそうです。

ところが今回ある個人のネットショップを見つけ、たまたま欲しいものがあったので品物を購入しようと思いました。そこは買い物カゴのようなシステムは取っておらず、直接メールにて注文の形でした。
メアドを見るとhotmailでした。
なんとなく私的にはいい感じを持たなかったのですが、ホームページ自体怪しそうでもなく、商品の説明なども結構詳細にあったので、とりあえず商品購入したい意志の旨といくつかの質問を簡単に書き、私もhotmailから送りました。

ところが、送ってから二日が過ぎたのに何の音沙汰もありません。hotmailはよく遅れることもあるし、また、そのショップの店主は、日本人のようですがイギリス在住のようなので、時間差もあるので仕方ないのかとも思いますが、二日は過ぎているので、ちょっと対応が遅いので不信感もあります。

商品自体は欲しいのですが、1万円を越える物だし、なんとなく、この対応や、メアドがhotmailだったことも考えると、やめたほうがいいかな、とも思います。

どうでしょうか、これくらいは普通で私が急ぎすぎでしょうか・・・。
これまでは日本在住の日本人の方とのお取り引きばかりだったし、なにより迅速丁寧さに慣れていたので、イギリスは割と時間などきっちりしていないと聞いたことがありますが、それにしても相手も日本人だし・・・。

こういう対応のショップはやめたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (1件)

自己責任でご自分でお決めになることです。


私ならやめます。

この回答への補足

もちろん最終的には自分で決めますが、いろいろ他の方の経験などもふくめ聞いてみたいと投稿しましたが、最初から自己責任と言われるとそれで終わりですね。身も蓋もないとはこのこと。それにしても自己責任て言葉、あの一件から流行ってますね。結構糞な言葉と思います。

補足日時:2004/07/22 15:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!