dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるテレビ番組のコマーシャルで、「午後9時までにご注文していただいた方には~」と言っていました。この使い方合っていますか。合否だけでなく、理由もお書き下さい。

A 回答 (4件)

「ご~する」は謙譲語1の一般形。


謙譲語1とは、『自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて,その向かう先の人物を立てて述べるもの。』です。

「午後9時までにご注文していただいた方には~」における「注文する」という顧客動作の「向かう先」は自分(店側)ですから、「ご注文する」は、顧客に自分(店)への謙譲動作を強いていることになります。
なので、「ご~する」という文型を避け、下記のようにするのが正しい敬語表現(のはず)。

「午後9時までに注文していただいた方には~」
「午後9時までにご注文いただいた方には~」
(以上、謙譲語1:いただく)

「午後9時までにご注文になった方には~」
「午後9時までに注文された方には~」
「午後9時までに注文なさった方には~」
「午後9時までにご注文なさった方には~」
「午後9時までにご注文くださった方には~」
(以上、尊敬語)

「午後9時までに注文なさっていただいた方には~」
「午後9時までにご注文なさっていただいた方には~」
(以上、尊敬語+謙譲語1)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがです。「質問文」を入力した途端、<敬語の誤り>という警告をATOKが出しました。

お礼日時:2019/02/16 09:39

かなり違和感のある言い方ですね。



注文してもらう を敬語にしたいのでしょうが、自分の行為を謙譲語にして、注文していただく と言えば十分なのに、さらに相手の行為を尊敬語にしようとしてへんな日本語になっています。

注文する を尊敬語にしようとして ご注文する と言ってしまうと、これは お/ご〜する つまり謙譲語になってしまいます。相手の行為を謙譲語で言っていることになります。

二重におかしな日本語だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>注文する を尊敬語にしようとして ご注文する と言ってしまうと、これは お/ご〜する つまり謙譲語になってしまいます。相手の行為を謙譲語で言っていることになります。
 そう思います。

お礼日時:2019/02/16 13:00

意味は通じる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。意味は通じても、問題がある場合があるかもしれませんので。

お礼日時:2019/02/15 22:52

逆にどこの部分の使い方がおかしいのか、ご指摘いただくと話は進むと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。質問者が答えを出せるなら、テストみたいなことはしません。

お礼日時:2019/02/15 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!