
今度エギング用でリールの購入を考えているのですが、
・16セルテート2508PE
・16ヴァンキッシュ C3000SDH
で迷っています。
ドラグの作動とボディの剛性感ではセルテートが上手、巻きの滑らかさと自重の軽さではヴァンキッシュが上手と、私にとってどちらも大切な特性が含まれていて、大変悩ましい選択になっています。
また、セルテートは私も既に2機所有しており、満足している事から、確実に気にいるであろうセルテートと、インプレ等見ても評判の良いヴァンキッシュとで、また迷ってしまいます(苦笑)
リール購入に際して、どなたかアドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はセルテートをおすすめします。
すでに2台お持ちならセルテートの巻きの軽さや滑らかさは承知のところですね。
ヴァンキッシュがシマノでも初動の軽さを唱っていても、現在のマグナムライトローターの
形状は初代のエアローター位ですから、今回の更にシェイプされた16セルテートの
回転慣性の低さには全然適いません。
そもそもメインギヤの大きさがかなり違いますし、2508PEならノーマルギヤなので
シリーズ中でも1、2を争う巻きの軽さですから、僅かな潮の流れやカンナに僅かに
掛かってしまった海藻まで感じ取れるようなレスポンスの良い巻きが体感できますね。
またザイオンより剛性の低いCI4よりダイワの中でも耐久性に優れているセルテートの方が
長く快適に使えるでしょう。
それとヴァンキッシュのデザインはとても価格相応に見えませんね。
ヤマラッピさんもイグジストの2508PEがメインですし、以前からノーマルギヤ
シングルハンドルを推されています。
ダイワはスプールの汎用性も高いので替えスプールで色々と使い回されるのも◎ですね。
ご回答ありがとうございます。
確かに、ヴァンキッシュのマグナムライトローターでも実際の自重はエアローターに達していないため、慣性力で回ってしまうのかもしれません。
その分巻き始めのレスポンスは落ちますが、巻いているうちに巻きが軽くなっていく事を期待しておりました。
また、マイクルモジュールギアの良さを14ステラで体感していたため、非常に迷っておりました。
マグシールドの耐久性も含め、セルテートにしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 船小物釣り用 ベイトリール バス釣り 新たにベイトリールを購入したのですが、船小物釣り用ベイトリール
- 2 エギング用のリール購入で悩んでいます。
- 3 エギング用にバンキッシュ気になってますが、オーナーさんオススメですか?ちなみに13セルテート使ってま
- 4 16ヴァンキッシュに軽いリールスタンドが欲しいのですがオススメ教えてください
- 5 釣りでカウンター付きのリールを教えてください。 磯釣り用のリールです。 カウンター付きリールは電動リ
- 6 エギング用のリール
- 7 エギング用リールを買い替えたいのですが・・・
- 8 エギング リール・ロッド購入についてなんですが!!
- 9 ジギング用ロッドでエギングするか、エギング用ロッドでジギングするかどっちがいいですか? 初心者なので
- 10 エギングで13セルテートを使ってますが、重さで疲れます。新たに軽くてライントラブルの少ないの教えてく
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フライリールとタイコリールの違い
-
5
08ツインパワー2500SとC3000Sの...
-
6
両軸リールの上手な投げ方を教...
-
7
スプールの塩抜き?に関して
-
8
シマノのリールについて質問さ...
-
9
アルミスプールの腐食について
-
10
リールの中に糸が絡まってしま...
-
11
釣りのラインをお湯で洗っても...
-
12
リールに道糸が絡みましたが
-
13
左投げ(左利き)用のスピニン...
-
14
シーバスとエギング兼用リール...
-
15
ABU CL6500 ブレーキ調整
-
16
スプール径の大きいスピニング...
-
17
道糸の巻き方
-
18
スコーピオンXT1000と1500.
-
19
レバーブレーキリール
-
20
カルカッタ200XT
おすすめ情報