
今度エギング用でリールの購入を考えているのですが、
・16セルテート2508PE
・16ヴァンキッシュ C3000SDH
で迷っています。
ドラグの作動とボディの剛性感ではセルテートが上手、巻きの滑らかさと自重の軽さではヴァンキッシュが上手と、私にとってどちらも大切な特性が含まれていて、大変悩ましい選択になっています。
また、セルテートは私も既に2機所有しており、満足している事から、確実に気にいるであろうセルテートと、インプレ等見ても評判の良いヴァンキッシュとで、また迷ってしまいます(苦笑)
リール購入に際して、どなたかアドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はセルテートをおすすめします。
すでに2台お持ちならセルテートの巻きの軽さや滑らかさは承知のところですね。
ヴァンキッシュがシマノでも初動の軽さを唱っていても、現在のマグナムライトローターの
形状は初代のエアローター位ですから、今回の更にシェイプされた16セルテートの
回転慣性の低さには全然適いません。
そもそもメインギヤの大きさがかなり違いますし、2508PEならノーマルギヤなので
シリーズ中でも1、2を争う巻きの軽さですから、僅かな潮の流れやカンナに僅かに
掛かってしまった海藻まで感じ取れるようなレスポンスの良い巻きが体感できますね。
またザイオンより剛性の低いCI4よりダイワの中でも耐久性に優れているセルテートの方が
長く快適に使えるでしょう。
それとヴァンキッシュのデザインはとても価格相応に見えませんね。
ヤマラッピさんもイグジストの2508PEがメインですし、以前からノーマルギヤ
シングルハンドルを推されています。
ダイワはスプールの汎用性も高いので替えスプールで色々と使い回されるのも◎ですね。
ご回答ありがとうございます。
確かに、ヴァンキッシュのマグナムライトローターでも実際の自重はエアローターに達していないため、慣性力で回ってしまうのかもしれません。
その分巻き始めのレスポンスは落ちますが、巻いているうちに巻きが軽くなっていく事を期待しておりました。
また、マイクルモジュールギアの良さを14ステラで体感していたため、非常に迷っておりました。
マグシールドの耐久性も含め、セルテートにしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベイトリールのラインの適正量...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
フライリールとタイコリールの違い
-
アブ、カーディナルについて
-
ダイワ スピニングのドラグノブ...
-
ベイトリールの飛距離について
-
カルディアKIX3000のスプールの...
-
ルアーの飛距離を決定する要素...
-
ベイトリールを使用しています...
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
リールフットの傷防止策
-
ラグラン袖の場合の伸び止めテープ
-
ABUのベイトリールについて「故...
-
タイコリールのバックラッシュ
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
ダイワ精工フィールドテスター...
-
リールコードの5A 125V...
-
リールの機能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライリールとタイコリールの違い
-
出力待ち行列のデータをエクセ...
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
3000番のリールに2号以下...
-
ウキ止めはスプールに収納され...
-
昔のリールの巻き音
-
スプールに巻いたラインの管理...
-
11フリームス3520PE-SH と 15フ...
-
ダイワ製スピニング 3500番と4...
-
アブ、カーディナルについて
-
ベイトリールのラインの適正量...
-
シーバスロッドに合うリール
-
下巻きの量はどれくらい?
-
パッチワークのスプールのつなぎ方
-
ダイワ LBリールの変えスプー...
-
左投げ(左利き)用のスピニン...
-
スプール径の大きいスピニング...
-
釣り ベイトリールについて教え...
-
インパルト競技か銀狼LBDか
おすすめ情報