dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外航船の寄港地を教えてください。将来外航船の航海士になりたいのですが、外航船の寄港地にはどういう所があるのでしょうか?船の種類によって異なるのでしょうが、例えばオイルタンカーは中東でしょう。その他の船舶はどういうところに入港するのでしょうか?コンテナ船、ケミカルタンカー、バラ積み船などです。

以上よろしくお願いします。
m()m

A 回答 (4件)

「どこへ、どこから」は、これ見てれば判るけど、


詳細は英語表記だから何歳か知らないけど、頑張って読んで
http://www.marinetraffic.com/
→ 右上の「-」(マイナス)で地図を広域に
→ 地図をドラッグして見たい地域に移動 (日本など)
→ 「+」(プラス)クリックで 見たい港付近を表示
→ 地図上の船アイコンをクリックで「航路(港)・日程」を表示
→ [Vessel Details] クリックで船舶の詳細を表示
→ URLの .../en/ を .../jp/ に書換で日本語(一部のみ)

順番逆になったけど、簡単に言ってしまうと、
リアルタイムの船舶航行・位置情報 (軍艦などは除く)。
日本の港で見れば、国内だけの航路も含まれるので、
国際戦略港湾の「横浜」「名古屋」「神戸」のほか
ほかにも大きな工場、コンビナートの場所が判れば
必然的に大きな船が沢山居るので、すぐ判る筈
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9 …
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9 …

■例1: 日本船籍のタンカー
航路: YOK/横浜 → UAE/中東アラブ(国名・港名 略)
http://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ship …
■例2: パナマ船籍のばら積み貨物船
航路: NGO/名古屋 → MY(マレーシア。港名 略)
http://www.marinetraffic.com/jp/ais/details/ship …

船名・船籍は国旗付き、港名クリックで地図も出るよ。
上記2船は、今現在日本の海域を航行中(※投稿時現在)
「海外から来た/海外へ行く」船でも、複数の港で
積み下ろししながら移動したりするので、気長に見て
あと、根本的に日本のサイトではないので、入出港日時も
「UTC(協定世界時)」基準で書かれているので要注意
日本は、UTCマイナス9時間なので、下記の通り
http://ja.thetimenow.com/utc/coordinated_univers …
(今、日本は18時過ぎ = UTCでは同日の午前9時)

■ほか。国際航路 参考
・名古屋港
http://www.pa.cbr.mlit.go.jp/1222/1244/1245/inde …
・横浜港 (PDF)
http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/basicinfo/s …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難うございます。
 
すごいWebサイトですね。わざわざ有難うございます。

使い方も説明してくださり、大変ありがたいです。

有難うございました。

お礼日時:2016/08/02 18:33

世界中と言っても過言ではないでしょう。

実際に鉄鉱石や鶏肉などはブラジルから輸入しています。
北中南米大陸、アフリカ大陸やユーラシア大陸、オーストラリアもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

そんなにたくさんの場所があるのですね。予想外でした。

有難うございます。

お礼日時:2016/08/02 16:08

船会社のホームページを片っ端から閲覧してください。



同じ船でも貨物の状況によって(行き・帰り)コースが違うし、季節で運ぶ物が変わったりします。
従って依頼主の貨物の行き先によってとか、船の大きさや構造によって入れる港が制限されるとか千差万別です。

これは客船でも定期船を除けば同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

そんなに千差万別だとは予想していませんでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/02 16:06

港です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

お礼日時:2016/08/02 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!