A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一般的にダムで遮断されていないところはウナギが生息します。
フィリピン海で産卵し稚魚は海流により黒潮まで運ばれて日本の各河川に遡上します。遡上中のうなぎは河川の中流域では茶色い小さなウナギになっています。それがエビや小魚を食べて育ちます。数メートルの小さな滝でも滝のまわりに大きな石と小さな石が重なっていればウナギは石の隙間を利用しながら遡上します。なので堰は障害にはなりません。しかし、ダムでは遡上は困難となり地元の漁協が放流します。
中流域ということはウナギ釣りは大丈夫かとおもわれます。
放流の有無にかかわらず河川の魚は漁協の管轄ですので、いちおう、河川には漁業組合がありますので遊漁料金が伴うかどうかを問い合わたほうがいいとおもいます。
http://kujigawa.server-shared.com/index.html
ウナギ釣りで釣れるかどうかはポイントの選び方。ウナギの多いところ(石の重なりの多い付近)でやります。夜行性なのでぶっこみ釣りは夜がいいでしょう。昼間なら曇りや雨の日で隠れ家に餌の匂いが漂うようにします。昼間は石の隙間で休んでいますから。谷川での穴釣りは昼間で大丈夫です。
変わったポイントでは、川の水量が減った時、長い瀬から淵への落ち込みで20cm~50cmくらいの石の重なった隠れ家になる場所(駆け上がりが石で構成)があれば可能性があります。酸素が多くて魚もよります。昼間でもウナギも一か所にたくさん集まります。
夜の行動としては完全に外に出て餌さを漁ります。流れの緩いハゼ・エビなどの多いところに出てきます。夜にたくさん出やすいのは太平洋側に高気圧があって日本海側に低気圧が配置する蒸し暑い夜となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北アメリカ 久慈暁子アナウンサー 1 2022/05/28 07:30
- 釣り 釣ることを楽しみたい 最近釣りをしているのですが、なかなか釣れません。なので、町中を流れる大きな川に 5 2022/06/20 18:37
- 釣り しまなみエリアの激流で遠投カゴ釣りは、難しいかな? タルカゴ釣りしてみたいのですがー海が川のように流 1 2022/10/18 19:06
- エンタメ・趣味トーク TikTok出よく流れてくるXOXOって誰の曲ですか? 流れてきすぎて逆に気になってきました。 とい 1 2022/11/28 09:53
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- 釣り これからの時期の秋アマゴやヤマメを釣りたいのですが、どのような河川に行けば良いのでしょうか? 私の住 3 2022/08/31 12:47
- 地球科学 地学に詳しい方教えてください。 長野県佐久市を中心とする佐久盆地には、千曲川が流れています。千曲川を 4 2022/11/01 20:46
- 釣り 川の下流域(河口)で釣れた魚は、臭いとか生臭いので美味しくないというのは本当ですか? 逆に同じ魚でも 8 2022/07/15 09:41
- 釣り 淡水魚を釣って食べるためにシメたのですが、この魚はオイカワで間違い無いでしょうか? 流れの緩やかな小 1 2022/08/19 21:16
- 哲学 生命は「共食い」! 9 2022/12/26 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
稚鮎釣りって違法なの?
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
入漁券のいらない川
-
そんなに沢山獲ってどうするの?
-
友達からよく伊勢海老を貰いま...
-
綾瀬川で釣りはしてもいいので...
-
飼育している熱帯魚を川に放流...
-
海での密漁について。 普通に食...
-
駄金魚の処分方法は?・・・
-
神奈川県下のイワナ釣り
-
狩猟における放鳥獣とは 釣りお...
-
魚突きのできる場所
-
木曽川で鰻筒の使用は違法でし...
-
渓流釣りってお金いるんですか...
-
投網をやろうと思っているもで...
-
釣りと密漁の境目はどこですか?
-
アユをオヤジ連中が独占
-
来年南会東部漁協の放流量を教...
-
富士宮近くで川釣りをしたいと...
-
室見川漁協について
おすすめ情報