
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も投網は大好きなんですが、なかなかできる所がないですよね。
基本的に漁業権のあるところは禁止です。
また、漁業権がなくとも、ボランティア等で放流事業をやられているところはマナー違反です。
で、市川を調べたら、漁業権がありましたのでNGです。
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000109315.pdf
同じ川でも範囲が限定されていることもありますし、季節限定もあるので、お近くの漁業組合に確認されるのが良いですよ。
私は海派なので商業港でやっています。
根掛で網をダメにすることもしばしばですが、春には海タナゴがたくさんとれますよ。
No.4
- 回答日時:
#3です。
補足します。禁漁期以外で漁業協同組合が許可を受けている区域で
許可を受けた漁法で遊漁を行う場合、漁業権を侵害するので
漁業権の許可を受けた漁協から遊漁券を購入して
採捕の許可を受ける必要があります。
No.3
- 回答日時:
禁漁期、禁漁区域、体長制限もあるので
漁業権のある漁協もしくは県に確認した方がいいと思います。
市川水系漁業協同組合連合会
http://www6.ocn.ne.jp/~naisui/map.html
遊漁で使用できる漁法
http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku …
兵庫県は条例で投網は禁止していないようです。
https://www3.e-reikinet.jp/hyogo/d1w_reiki/34190 …
No.1
- 回答日時:
川の場合はどこも鑑札をなしで漁をしていると密漁に成りますよ、地元の質問者が目的の場所を管轄している漁協が有ると思います、解らなければ役所などに聞けば解ると思います。
投網規制以前にその辺りもよく調べた方が良いです。
私は兵庫県ではないですからこれ以上詳しいことは解りませんが・・・
なお、ため池などでも同じように鑑札が必要な場合が多いです(大きい池だと)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
徳島県で遊漁券の必要ない川を...
-
釣りと密漁の境目はどこですか?
-
木曽川で鰻筒の使用は違法でし...
-
そんなに沢山獲ってどうするの?
-
天然うなぎを獲りたいのです。(...
-
魚突きのできる場所
-
入漁券のいらない川
-
友達からよく伊勢海老を貰いま...
-
狩猟における放鳥獣とは 釣りお...
-
京都、鴨川の北の方で小魚を釣...
-
千葉県に住んでるんですけど館...
-
久慈川の中流域でうなぎは釣れ...
-
弘前市の岩木川でのバス釣りに...
-
荒川漁業権について
-
渓流釣りってお金いるんですか...
-
ニジマスの自然繁殖を知られる...
-
奥多摩近辺で釣りお金がかかる?
-
富士宮近くで川釣りをしたいと...
-
室見川漁協について
-
アユをオヤジ連中が独占
おすすめ情報