
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
図書館と言っても浦安市立図書館の様なサービスのレベルの高さを全国に名前をとどろかせているところから、司書資格を持っている人が一度も配属されたことのない図書館までピンキリです。
レベルの高いサービスを提供している図書館には期待して皆さん来ますから鍛えられてどんどんレベルが向上します。そして、利用者が集まるのでどんどん忙しくなります。逆にレベルの低いところには大して期待もされませんから腕がなまってどんどん利用者が集まらなくなります。(yosi74529567さんの行かれる図書館はこちらでは?)
また、表から見えない面としては、本は重いですから
本棚に返却するのは結構重労働ですし、本の登録でコンピュータを使う図書館の担当者は、どんどん視力が落ちるそうです。自分のところに無い本をリクエストされたりすると、持っている図書館から借りてきて貸すこともまともな図書館ではしますが、これも結構手間暇技術のいる仕事です。
更に言うと、ニューヨークの公共図書館は日本では考えられないくらいすごいサービスを提供してくれるプロ集団の集まりです。
浦安市立図書館については
常世田 良 (著)浦安図書館にできること―図書館アイデンティティ 図書館の現場 勁草書房
ニューヨーク公共図書館については
菅谷 明子 (著)未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― 岩波新書
が参考になると思います。
両方ともまともな図書館なら入っているはずです。
No.3
- 回答日時:
以前、図書館に勤めていました。
本、重たいです。腰と腕を痛めました。
立って背伸びをした状態で、腕の力をめいっぱい使って本を押し、キレイに並んだ状態にしていきます。
ずっとしゃがんだまま、本を並べたりします。
急に立ち上がると立ち眩みです。
返却された本を所定の場所にもどすのに、図書館の中をずっとウロウロしています。ある日、万歩計をつけて仕事をしていたら、実働5時間で1万歩以上歩いていました。
本を大切にしないひと(書き込み・落書き)や、雑誌をカッターで切り抜く輩がいて、悲しい思いをします。補修や製本に時間をとられます。
本を“カリパク”(借りたまま返さない)する人がいます(悲)
最終的には、督促の電話を掛けるのですが、すごーく気を遣って、「忘れていらっしゃいませんかぁ」などと下手に出て言うのですが、逆切れして、理不尽にも怒鳴られて、挙句の果てにカウンターで本を投げつけられた先輩もいました。
走り回る子ども、おしゃべりな親たち、図書館でのマナーが守れない人がたくさんいます。ストレスになります。
家にいるときも、街を歩いている時も「売れ筋の本」「話題の本」「役に立つ本」などのリサーチをしてしまいます。職業病。
図書館員の仕事は多岐に渡っていて、他にもすることがたくさんあるのですが、それは、図書館員としてあたりまえのことなので、特筆しません。自分たちの中では、期限があったりするんですけどね。
まぁ、生産性のある仕事ではないので、のんきそうに見えるのかもしれませんね。
図書館員が、バタバタしていたり、ギャーギャーうるさい図書館は、逆に「問題あり」ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼンリンの過去の地図って、手...
-
公立図書館の種類 (図書館・...
-
図書館の警備スタッフ 高校生...
-
JIS K6380 BII規格について
-
海底の深さが分かる地図ってあ...
-
図書館はなぜ書籍を電子化しな...
-
毎日、図書館にいる人
-
他エリアの図書館からの本の取...
-
新聞の一面コラムの▼(逆三角記...
-
朝日新聞の毎週土曜日に掲載し...
-
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
2か国?2カ国?2ヶ国?2ヵ国
-
新聞社とテレビ局の関連性
-
なぜ朝日は左、産経は右なの?
-
朝日新聞の投稿欄「声」について
-
いま、「プチエンジェル事件」...
-
TBS系列の新聞社は、どこでしょ...
-
なぜ朝日新聞は評判が悪いので...
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
朝日新聞はなぜ中国よりの発言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JIS K6380 BII規格について
-
高校生が騒ぎまくっている図書...
-
海底の深さが分かる地図ってあ...
-
公立図書館の種類 (図書館・...
-
図書館の自習室にいて のど飴舐...
-
ゼンリンの過去の地図って、手...
-
昔のテレビ番組表を閲覧する方法
-
本を破損した犯人扱いされ、悔しい
-
図書館で迷惑な人いませんか?...
-
書道 皇甫誕碑 読み方と意味...
-
図書館の新聞はいつまで保存し...
-
広島市内の図書館について
-
毎日、図書館にいる人
-
六本木ライブラリーを使ったこ...
-
中高年の図書館のマナー違反は...
-
企業情報の収集法
-
過去の新聞の入手方法
-
戦前の天声人語について
-
大学図書館における著作権
-
図書館内の陳列棚をデジカメで...
おすすめ情報