dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gif形式で保存した画像(現在、単色・黒1色)の色を変え、他の色の単色(たとえばブルー一色など)にしたいのですが、やり方がわかりません。手持ちのソフトのヘルプもあたってみましたが、うまく探せなかったり、思うようにならなかったりしています。
グラフィック系のソフトとして、手元にフォトショップエレメンツ、windowsに付属のペイント、HPビルダー8(付属のウェブアートデザイナー)があります。できればこれらのうちのどれかを使ってやりたいです。または、フリーソフトなどご紹介ください。ちなみにOSはWinMeです。
慣れた方にとっては簡単なことだと思います。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

初めまして、フォトショを一応勉強中の者です^^;


自信はありませんが#1と2の方に補足させて頂きますね。

・PhotoShopElementsの場合
画像を開く場合、新規でも元あるファイルでも画像には
それぞれ「モード」というものがあります。
gifを開く場合は、そちらが「インデックスカラー」に
なっていると思います。そうすると色情報が限られて来る
ため、#1のお礼で仰られている灰色になっているのでは
無いでしょうか。
その他の色を使用したい場合は、まず

gif画像を開く→メニューの「イメージ」→「モード」で
「RGB」に直す必要があります。

その後は#1、2の方の通り変更したい部分を
選択範囲なりバケツなりで変えてやって下さい。

・ウェブデザイナーの場合
こちらは「モード」は関係ありませんので、そのまま
画像を開いた上に塗りつぶしてやれば出来ると思います
が……

当方フォトショで作業はしますがエレメンツは所持して
おりませんので違っていたらすみません。
ただ調べてみましたら「モード」は存在するようなので
試して頂ければ幸いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、やってみたら、できました。
たぶん、私が悩んでいたのは、このモードという物の存在を知らなかったためだと思います。まさに、ご指摘の通りです。
ウェブアートデザイナーでは、色を変えられるモードとそうでないモードのようなものがあり、絵を描いた後、変えられない方にしてしまったのが、実は今回の疑問の始まりでした・・・。gifにも同じようなものがあるなんて、思いもしませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 13:02

#1です


失礼いたしました。#3さんのおっしゃるとおり、
>gif画像を開く→メニューの「イメージ」→「モード」で
「RGB」に直す必要があります。
です。ぼくはエレメンツ所持ですが、モードは存在します。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ご丁寧にありがとうございます。
***今回、私の疑問にたくさんの方が答えていただきとても感謝しております。おかげさまで、疑問は解消でき、また少し知識が増えました。
みなさんにポイントを差し上げたいのですが、それはできないことのようですので、苦渋の選択をさせていただきました。この場を借りて、あらためてお礼申し上げます。みなさん、どうもありがとうございました***

お礼日時:2004/07/26 13:13

ペイントブラシでじゅうぶんです。


まず、使いたい色を選択します。これにはパレット表示されている色をクリックして下さい。
色の選択ができたら塗りつぶしアイコン(ペンキ缶)をクリックします。
そのまま画像の黒色部分にペンキ缶カーソルの先端をあてがってクリックすればよろしい。
ただ、隣り合う黒点だけがいちどに色変わりするので、離れ島部分は逐一塗りつぶしてください。絵が微細で塗りつぶし難いときは虫眼鏡のアイコンをクリックして2,6,8倍のいずれかに拡大してから塗りつぶします。この拡大は仮の拡大で、保存しても大きくはなりません。

さて#1のお礼に対する補足ですが、GIF画像をいきなりペイントブラシで開いても、パレット処理が不十分ですから、場合によっては思い通りの色が選択できないことがあります。これを回避するには、次のようにして下さい。
目的の画像アイコンを右クリックして[アプリケーションから開く]を選択してください。そして、[インターネットイクスプローラ]を選択します。表示されたら画像を右クリックしてコピーしてください。それをペイントブラシに貼り付けてから処理にとりかかってください。
こんどはどうなるかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
文章後半に書いていただいたとおり、インターネットエクスプローラで開いた画像を取り込んでみると、できました。これは、びっくりでした!これもモードを変えるみたいな事が起こるのでしょうね・・・。
いろいろな方法があるのですね。詳しい塗りつぶし方も書いていただき、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 13:07

●PhotoShopElementsの場合


1.ツールボックスの[自動選択ツール]で変更する色の付いた部分をピックする。
(上手くいかない場合は、自動選択の許容値を「1」にする)
2.ツールバー → 選択範囲 → 近似色を選択 を選択する。
3.描画色に変更したい色(ブルーなど)を設定しておく。
4.ツールバー → 編集 → 塗りつぶし を選択する。
5.設定を[描画色]、[通常][100%]として、[OK]ボタンをクックする。

●ペイントブラシの場合
バケツツールやペンツールで、ひとつひとつ塗り替えてゆく(#1で回答と同じ)

●ウェブアートデザイナーの場合
今、手元にないので判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおりの方法で、ツールバー→編集→塗りつぶし と選択すると、一気に塗りつぶされるので便利ですね。大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 12:55

フォトショップエレメンツの場合


そのgif画像をフォトショップエレメンツで開く。
ツールボックスの一番下、紙を2枚重ねたようなやつの上をクリック。
するとカラーピッカーのダイアログが出るので好きな色をクリック。
ツールボックスの中のバケツを45度傾けたアイコン(マウス
ポインターを当てると「塗りつぶしツール」と出るはず。
をクリックして、gif画像をクリックすれば好みの色に塗りつぶされます。

ペイントでもほぼ同じような作業ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
やってみましたら、塗りつぶした部分がグレーに表示され(グレーに見えているだけ?)ますが、それでいいのでしょうか?
たとえばブルーに塗り替えたときに見た目でブルーには変わらないのでしょうか?黒の上に塗りつぶすのでそうなってしまうのでしょうか?

お礼日時:2004/07/25 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!