

「第三者」を「第3者」と書く人がいますが、最近の傾向なんでしょうか?
「だいさんしゃ」で変換すればちゃんと「第三者」と出るのだから、変換ミスでは
なく、意識して数字を使っているのだと思います。
私の周りにもこういう人がいますが、「『だいさんしゃ』で一つの言葉なんだし、
第1者、第2者という表現はないでしょう? だから、「第3回」や「第3次」とは
違って、数字で書くのはおかしいよ」というと、納得して改めてくれるのですが…
皆さんは、どう思われますか?
特に、反対意見(「第3者」でかまわない)の方、いらっしゃいますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
文章を書く場合の重視点が違うんです。
たとえば、こんな文章があったとします。
2001年3月某日午前10時。僕は3時間も列に並んでやっとチケットを手に入れた。そのとき並んでいた人数は、ざっと500人はいただろう。幼なじみのA子が、BFのBと2人でデートするのに、このチケットが必要なんだと。
第三者である僕がなぜこんなことをしなければいけないのか。1発殴ってやりたい気持ちだった……。
物凄く不自然でしょう?(笑)
習慣的にアラビア数字を主に使う人は、中に漢数字が混ざると文章が見にくくなってしまいます。
もちろん日本語としての意味に重点を置くならば漢字にすべきだと思いますが、見易さを重視するなら当然アラビア数字にすべきです。
これは文章を書いた人の考え方の問題なので、こういうケースではかまわないのではないでしょうか。
それから、「第1者、第2者とは言わない」のくだりですが、これはちゃんと言葉としては存在しています。ただ習慣的に使わないことになっているだけで。
第1者は当事者本人。第2者はその関係者を示します。
No.4
- 回答日時:
私は見たことありませんが、今後広まっていくのかもしれませんね。
そもそも同じ対象を表現するのに漢数字とアラビア数字の二系統が
存在するということ自体が不経済ですから。
500年後どちらか片方だけが残っているとしたら「第3者」の方
じゃないかな。
回答にならなくてすみません。
No.2
- 回答日時:
ysk6406さんは「第3者」という書き方が、気になって気になって仕方ないのですね(笑)。
世の中にそう言う人がいっぱいいれば直るのでしょうけど、
どっちでも言いと思っている人が大半だから、直らないのだと思いますよ。
ちなみに
「だい3しゃ」と書いて変換すると、
『第3社、第三社、第参社、第3者、第三者、第参者』と出てきます。
「だいさんしゃ」と書いて変換すると、
『第3社、第三社、第参社、第3者、第三者、第参者』と同じように変換されましたよ。
ここに書き込む時の変換です。もちろん区切ってなんかいませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
出てこない漢字
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
カシオのネームランドの使用方...
-
漢字の読み方
-
Excelの漢字からカナを出力する...
-
変換しようとしても字候補に上...
-
google chrome で 変換候補が出...
-
勝手に人名/地名変換になって...
-
パソコンの文字変換がおかしい。
-
半角英数で「¥」を入力したい...
-
キーボードで英数字の半角と全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneの予測変換がおかしい順...
-
フォルダ名を並び替えても必ず...
-
Aの逆さの記号の出し方
-
名前(平仮名)を数字に変換する...
-
伊........人偏が無い,読み教...
-
直径を表す記号はどうすれば出...
-
ミ の反対見たいな記号の名前は?
-
「載いた」ってどう読むんですか?
-
Unicodeの文字がどれか、調べた...
-
パソコンでダウンロードしたmp4...
-
<>の記号の二重の記号をだしたい
-
変換しようとしても字候補に上...
-
「第3者」という書き方
-
Sが2個ついた記号を使いたい
-
漢字変換をすると文字が黒塗り...
-
出てこない漢字
-
カシオのネームランドの使用方...
-
同音異義語の反対って...?
-
「嶌」という字はなんと打てば...
-
「そんなことを言われたひにゃ...
おすすめ情報