
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大雑把に言えば既に出ている回答で合ってはいるけど、
都電も都バスと同じで「前乗り、前払い、後降り」なので、
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/kanren/riy …
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/riyo. …
乗車時「磁気定期券」なら日付の有る表面(おもてめん)を
運転士(運転手)に見せるだけ。PASMO(ICカード)定期なら、
運賃箱(公式サイトでは「料金機」表記)にタッチするだけ。
この時「ピッ!」or「ピピッ!」っと鳴らないとエラーだけど、
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/other/kanren/pas …
(この音はどこでも共通。自販機やコンビニのレジなどでも)
都電だけなら「磁気券(JRなどでは「紙のきっぷ」)」にする
メリットが無いので、PASMO定期にしておく方が便利。
PASMO定期は、PASMOに定期券機能を上乗せした物で
SF使って、都営地下鉄や他社の鉄道・バス、更には
買物や飲食店(加盟店のみ)の支払などにも使えます。
(定期の部分とは別に精算=差し引かれるだけ)
(SFは「残高」の事。足りなくなったら補充=チャージ)
>降車前・降車時
これも都バス同様「降車ボタン」を押す必要が有ります。
(誰かが先に押していれば不要。終点での降車も同様)
ここが線路上を走る「電車(など)」とは大きく違う所です。
更に都電も都バス(23区内のみ)も「均一料金」な上に、
バス同様「ワンマン」運転=前に居る運転士のみなので、
降車時に定期を見せたり、タッチする必要は有りません。
均一料金とは「1乗車につき、○○円」と言う意味なので、
区間外まで乗っても精算(不足額の支払)が不要な訳です。
(都電の定期は、区間も名前も表記されない珍しいタイプ)
(※名前が省略されるのは「通勤定期」のみ)
従って、乗車するまで誰かに定期を見せたり、どこかに
タッチしないと乗れないと言う事は、都電にはないです。
>ほか
質問以前の話ですが、1か月の(通勤)定期券額は、
PASMOの場合「月44回」以上でないと元取れない上、
都電には地下鉄や他社線の様な「回数券」が無いので
通学用ならもっと安いですが、先にきちんと計算を。
1乗車は、通常のPASMOの場合は「165円」で、
現金で支払う場合は「170円」です。
また、他社線との連絡定期(接続駅と区間限定)も
有るので、2枚持ちが良いかなどの検証も(必要なら)
また、"pasmo"でなく、"PASMO"と大文字表記です。
フォントが丸文字のせいで小文字にも見えますが、
小文字表記なのは、公式サイトのURL位なんです。
http://www.pasmo.co.jp/
あと、都電は路面(自動車が走る道)走行区間は
案外少なかったりするけど、ここもバスと同じで
鉄道だけども「駅」とは呼ばす「停留所」と言います。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/stations/
略すと「電停(でんてい)」だけど覚えなくもいいです。
要するに、法律上では「鉄道」に分類されるけれど、
乗車方法などは「路線バス」に限りなく近いので、
そんなに難しく考える必要は何も無いですが、
改めて公式サイトは一通り目を通して下さい。
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスを無賃乗車してしまいました
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
バスって停止位置が決まってな...
-
1分程度の早発は早発とは認めな...
-
中央道八王子バス停への行き方
-
八王子市にある アパマンホテル...
-
神奈川、東京で本数の多いバス路線
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
電車について質問です。全く詳...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
通勤時 気になる男性がいます
-
名古屋から鳥羽
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
副都心線・新宿三丁目駅 から ...
-
京成線
-
何故わざわざ出入り口で立ち止...
-
上本町六丁目
-
電車の室内の高さ(天井高)
-
至急!副都心線池袋からメトロ...
-
電車での子どもの座席
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
バスを無賃乗車してしまいました
-
1分程度の早発は早発とは認めな...
-
どうして路線バスは立ち乗りOK...
-
祖師ヶ谷大蔵から二子玉川まで...
-
スミマセンが、鎌倉海浜公園プ...
-
停車場と停留場
-
逗子駅から出てるバス
-
新横浜駅~溝の口駅を第三京浜...
-
都営バスでkitacaは使えますか?
-
ハチ公バスの 4 コースの内、コ...
-
障害者割引が効くバスって更に...
-
バスの中でケンカすると追い出...
-
都営交通無料乗車券を紛失だと...
-
バスのお釣り間違いについて
-
平日朝、山手通り(中目黒から...
-
路線バス
-
鎌倉駅西口のバスについて 今日...
-
バスって停止位置が決まってな...
-
バスについてです。景色を楽し...
おすすめ情報