
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
住んでいる所が池袋から電車で5分、池袋構内はよく利用する場所です(通勤で毎日通ります)。
メトロポリタン改札口というのは、JR東日本の改札口で良いのでしょうか。
いくつか方法を書いておきますね。
尚、副都心線池袋駅は中央地下道の先、池袋西口の先の十字路にあるMARUIの所が駅です。そのまま改札を出て通路を東口方向へ歩いても良いのですが、中高地下道は混雑するという欠点があります。そこで、
1.副都心線を渋谷方向から乗ってくるときは最後部、和光市側からであれば最前部に乗ります。
池袋で降りたら、最も渋谷側のエスカレーターを上り、そのまま前方の通路を進むと、丸ノ内線のホームが見えます。
丸ノ内線のホームに着いた所で後ろを向くと、直ぐに階段があります。この階段を上って地下1階に出ると、目の前に丸ノ内線の池袋駅の改札がありますので、3面が改札なので、エレベーター脇の改札機をそのまま切符を入れてでます(東京メトロでは、路線は異なっても池袋は全て同じ駅として扱いますので、副都心線の切符で出られます)。
改札を出たら少し前に進むと、左側の東武デパートに沿って、左へ折れる通路があるので、これを曲がります。
そのまま進むと南口地下道に繋がります。南口地下道を突っ切るように進むと(有楽町線の切符売り場のみ迂回します)、噴水(噴水を吹いていないことがありますが)があるので、ここの横のエスカレーターを昇って1階へ出ます。
そのまま左を見ると更に昇エスカレーターがあるのでこれを上って2階へ。セメン通路をそのまま進むと、JRの路線が見える所で右に曲がっています。そのまま曲がって進んだ先がメトロポリタン口です。
2.これは和光市側から来たとき、もっと簡単に行く方法です。和光市側から来るとき最後部に乗ります。渋谷側からの時は最前部です。
有楽町線と副都心線は、要町-小竹向原駅間は同じ駅を使っています。小竹向原は島式2面4線の平行乗換駅、千川と要町は2階建て構造です。
副都心線の乗ってきたら、千川、要町駅であればホームに降りたら上り階段を上ると有楽町線のホームです。小竹向原の時は、渋谷方向からであれば、降りたら階段を使ってとなりのホームへ移動します。和光市方向からであればそのホームで良いです。
それぞれの移動したホームで、新木場行に乗ります。乗る場所は最後部です。
池袋に着いたら最も後ろの階段を上り、左側の改札を出ると、そのまま前明かりが地上から入っている方向へ少し進むと噴水広場に出ます。
あとは、1と同じ経路ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/31 21:11
nchan9821さん、ありがとうございました!
ご丁寧に書いていただき感謝です!
早速、会社帰りに印刷したものを手に 1の道順でメトロポリタン改札口に迷わずに行くことが出来ました。
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
丸ノ内線東京駅から八重洲北口...
-
5
京都駅の「南北自由通路」の入り口
-
6
至急!副都心線池袋からメトロ...
-
7
渋谷乗り換えで表参道(A2出口)
-
8
なんば駅から高島屋まで最短で...
-
9
横浜駅での地下鉄からJRへの乗...
-
10
jr新宿駅から京王線に乗り換え...
-
11
南越谷駅から新越谷駅の中央改...
-
12
名古屋駅周辺また地下通路に詳...
-
13
銀座駅の丸ノ内線、日比谷線、...
-
14
ベビーカーで都営新宿線の新宿...
-
15
成田EX 京王線新宿駅からの行き方
-
16
東山線を使って名古屋駅に来た...
-
17
京王線渋谷駅から田園都市線へ...
-
18
赤坂見附。 丸ノ内線と銀座線 ...
-
19
小田急線新宿駅地下8、9番ホー...
-
20
JR中央線新宿駅から 新宿新南口...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter