dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の17.18.19で関西から家族と車で富士山とビーナスラインに行きたいと思っています。

富士山は車で登れるところまでで登山はしないです。
家族からはシルバーウィークだと込むんじゃないかといわれ躊躇しています。
宿泊して朝から富士山に車で行ける距離で御殿場や沼津あたりでビジネスホテルに
泊まりたいと思っています。

この時期に関西から富士山方面で高速や富士山、ビーナスラインはかなり混むんでしょうか?

あと60代でも観光が楽しめそうな観光地が関西から富士山の間で上記の2か所ぐらいしか
思いつかないのですが他にお勧めの観光地はありますでしょうか?
名古屋は行ったので他の場所でお願いします。

お答えいただけるものだけで構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

名古屋から中央道をとおり、中津川インターでおります。


中津川は、栗きんとんが名物ですので、食べ歩きを。
手作り体験ができるのですが、9月19日からなので、帰り道なら可能です。
http://www.chicory.jp/blog/?p=3532

栗きんとん絞り体験をされるのでしたら、ご案内する内容は逆回りで・・・。

中津川から木曽路の馬篭宿を観光するとよいです。
島崎藤村の生家もあります。
あれっ、島崎藤村とか馬篭宿って、長野県じゃなかったかしら・・・と、思われませんか?
以前は長野県でしたが、住民の方の意思を反映して10年くらい前から岐阜県の中津川市に変わったんですよ。
いずれにしても、すぐ近くであるという立地は変わりません。
馬篭宿には駐車場もありますから、観光はしやすいです。

駒ケ根インターで降りて、駒ケ岳のロープウェーは、とてもよかったです。
千畳敷カールまで行くことができます。
専用の駐車場からバスでなければロープウェーの駅までアクセスできませんが、とても分かりやすい場所です。
https://www.chuo-alps.com/

諏訪大社や諏訪湖周辺を観光して、諏訪湖からビーナスライン、八ヶ岳周辺の観光をして、富士五湖周辺からスバルラインで富士山にアクセスされてはいかがでしょうか。

ビーナスラインにしても、富士山にしても、朝早いほうが良いです。
山の景色は早朝が一番良くて、次第にモヤが上がってきますので、午後はクリアでなくなります。

60代の方にお勧めなのは、諏訪大社、
サントリー白州工場、
http://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/
柳生博さんプロデュースの八ヶ岳クラブで庭を散策したりフルーツティーを。
http://www.yatsugatake-club.com/restaurant/menu/ …
清泉寮。
清泉寮は、若い方の間では単なるソフトクリームのおいしいところという認識です。
しかしっ!!
涙の出るような感動の物語があるのです。
関東大震災で疲弊した日本人のために、ポールラッシュという人が八ヶ岳の開拓を勧めてくれました。
その資金は、アメリカで寄付を募ってのことです。
自分たちで、必要なものを作り出す方法を気づいてくれたのです。
その当時、「Do Your Best 」という言葉が流行語となりました。
その言葉には、続きがあります。「and It Must Be First Class」
つまり、「ベストを尽くしなさい、そして一流でありなさい」ということです。
ぜひ、清泉寮と
http://www.keep.or.jp/
隣接しているポールラッシュ記念館にいかれることをお勧めします。
http://www.keep.or.jp/place_event/paulrusch/
その話を知ってからは、この施設の製品がとてもおいしく感じられるようになりました。

ビーナスラインは、混むといっても渋滞はしませんから、普通に観光を楽しめますよ。

富士スバルラインは、河口湖あたりに宿泊して、早朝にいかれてはいかがでしょうか。
日の出とともに富士五合目で朝食をするくらいの勢いで。

水陸両用バスのカバや
http://www.kaba-bus.com/
忍野八海では年賀状にできる写真を撮影できます、
http://find-travel.jp/article/1125

まあ、いろいろとおすすめはあります。

その後、沼津に南下して東名で戻るのはいかがでしょうか。

静岡では、丁子屋という、弥次喜多道中での立ち寄りや、木枯し紋次郎も立ち寄ったという(もちろん架空の話)とろろめしがおすすめです。
http://www.chojiya.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/06/25 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!