dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、20代女、夫も同年代です。
先日、夫に「死にたいと思うことは多々あるが、我慢している。
死んだら楽になれるし、君に残すお金があれば死んでいると思う。」と言われました。

小さな喧嘩はあれど、結婚生活は大きな問題もなく、
そろそろ本格的に子作りをと主人も言っていたところだったので、
悲しい気持ちになると同時に、死を考えているのに子作りなんて無責任なと思ってしまい、
また、お金があればいいと思っているのか、私は何なのかと気持ちが収まりませんでした。

なぜ死にたいと思うのかと聞くと、
「逆に死にたいと思うことはないのか、小さなころから普通に考えていた」と言われました。
確かに、嫌なことがあれば「もーやだ死にたい」くらいの感覚はわからないではありませんが、
まだまだやりたいこともあるし、死にたくない、死ぬほど嫌なことがあっても逃げ出してやりたいことをやるぞ!というタイプなので、本気で死のうと考えたことはありませんでした。

しかし、夫は「結婚もできたし、今死んでもいいかなと思っている。今は仕事も生活も張り合いがなく、空っぽに感じる。
仕事はうまくいっていないわけではないが、異動してから年齢の近い人もいなくなり、職場の誰とも密なコミュニケーションはとれていない。どんどんコミュニケーションが下手になっている。
(異動前は同世代の独身男性が多く、仕事はキツイながらも人間関係は楽しそうでした。)
子どもができれば生きたいと思うと思うが、とにかく今は社会の歯車として動いているだけで空っぽ感がある」という感じでした。

私は結婚したからこそ責任感を持って仕事に励んで欲しいし、
子どもを臨んでいるにも関わらず無責任なと腹が立ちましたが、
同時に、「死にたい」と思ったことがないため、夫の意見を理解できておらず、どう対応していいかわかりません。

異動前の職場では、仕事の拘束時間の長さから、「死にたい」、「辛いわけじゃないけれど、今道に衝動的に飛び込みたくなった」などと言っている時期がありました。
その時は職場環境によるものだろうと思っており、幸いすぐに異動があったので安心しておりましたが、
今回、仕事内容としては異動前と比較してかなり良くなっていて、それでも起こっているため不安に感じております。

本人は「昔から思っていたことだし、死なないよにしようと思っているから大丈夫」と病院は考えていないようです。
どうにかして病院に連れていくべきでしょうか?
それとも、このくらいの考え、多くの方がもつものなのでしょうか?

異動前から、仕事が原因なら辞めてもいいと言っても「それはダメだと思うから辞めない」、
何か習い事や職場のサークル活動でもと勧めても、「やりたいと思うけれど...」と身体は動かず。
せめて家ではゆっくりできるようにと、温かいご飯を用意できるように、仕事から急いで帰って準備、休日もほとんどの家事を主導で回していますが、
その上今回の「空っぽ。今俺が死ねば君はやり直しがきくから、残せるお金さえあれば死にたい」とぽつりと言われ、いっきに疲れてしまいました。

性格なのでしょうか?鬱などの疾病なのでしょうか?

何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

理由などはその時の問題でしかなく核に鬱の要素をお持ちではないか⁇と思います。


病院に診察行けるといいですが…。
ご家族の相談も受け付けていると思いますので一度聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

近くに理解してくれる人がいないから活力がないのかもしれません。

結婚したからだとか責任だけ言われても頑張れないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています