dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の女です。
私は生まれつきネガティブで、それに加えて記憶力が良いので
良い事も悪い事も事細かに覚えていて思い出す度に凹みます。
明るく振舞う事はできるので周囲からは「明るい、おもしろい、元気が良い人」と思われています。
最近転職しましたが、4年勤めた会社では上司からセクハラを受け、
別件で内部告発した事から給与を9万円も下げられ精神的な苦痛を数年受け続けました。

1年前から自分自身の"やる気の無さ"が著しくなってきたので
精神科に行ったところ「神経症」と診断されました。
仕事を辞めた時期は平常を取り戻しましたが、
転職後も何かとうまく行かず、苦しくてたまらなくなり
最近は頻繁に死にたいと思うようになってしまいました。

一人身だったら勝手にできるのですが、
実は1ヵ月後に結婚するのです。式も盛大に挙げます。
旦那は優しく友人が多い明るい人で私の事をとても大事にしてくれます。
2年ほど振り続けたものの彼の一途な想いに押され付き合った経緯がありますが
付き合いが深まる程彼への愛情は深くなっています。
また、家族については仲が良く、笑顔が絶えない家庭に育ってきました。
いじめられた経験もありません。

とても幸せなのですが、やはり死にたいという想いが消えません。
踏み切りや電車を見ると飛び込みたいという衝動にかられます。
この様なことを知ったら彼も家族もとても悲しむと思うのでとても言えません。

どうしたらこのような精神状態から抜け出せますか?
同じような状況や気持ちの方がもしいらっしゃいましたら
ご意見いただけませんでしょうか。
思いがまとまらず解りづらい文章ですみません。

A 回答 (9件)

No.8の者です。

 私の回答に対するお礼のお言葉を下さりありがとうございます。

  私は、悪意があってあの様な事を述べたわけではありません。ですから、断り書き(「失礼ではありますが、主観的・感情的に書かせて頂きます」と)をした上で書かせて頂きました。
  学生時代に、不眠状態が続いた為睡眠薬をもらいに心療内科へ受診しに行きましたら、(問診等の判断によって)医師から「(子供の頃から)完全に鬱病ですねぇ」と診断され鬱病用の薬まで出されたことがありました。私自身は、全く鬱病の自覚がありませんでしたので薬による副作用(性欲減退やEDなど)に嫌気がさして、薬の服用並びに通院することを止めました(薬を替えてもらったりしましたが)。私個人に限ったことで申しますと、医学的治療法では効果が無かったです(逆に、両親・兄弟がそろいもそろって、鬱病に理解を示さないことで鬱状態になったことはありましたが)。ですが、私は鬱病という病気ついての理解はあるつもりです。
  質問者様のご質問の「どうしたらこのような精神状態から抜け出せますか?」ということに答えたかったという理由であのようなことを敢えて書きましたことをご理解願えませんでしょうか。私は、医師に「重度の鬱病」と言われても自覚がないのでNo.8の回答には「私も鬱病の経験があります」とは書けませんでした。ですから、私は精神論でしかお答えすることができませんでした。

  「自殺願望を持っているだけでも完全なる自己中心主義者となるか?」ということについてですが、軽度の自殺願望と重度のそれ、とに場合分けをせずに発言しました事はお詫び致します。私が、実際に自殺してしまった人と同等にした「自殺願望保持者」は、重度の方についてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

anjakuseiの回答に悪意は感じられませんでした。
ただ、「死にたい」と思う事すら非難するような考えの方だったら
一言言わずにはいられませんでした。
うつ病って、本人に自覚症状がなくても診断されたりする事もあるのですね。

本音の厳しいご意見、大変感謝しております。
今までは”私が死んだら周りが悲しむ”と思っていましたが、
今回質問して気づいたのは、”私が死んだら周りが悲しむし憤りと一生つきまとう疑問を残してしまう”ということです。
どうせ死ぬなら一生懸命生きようと思えました。
(気持ちが不安定な私ですのでまた迷っている私をみかける事がありましたら、そのときはまたお叱りよろしくお願いします。)

お礼日時:2009/04/23 12:57

  まずは、ご結婚おめでとうございます。



 (失礼ではありますが、敢えて主観的・感情的に書かせて頂きます)
  私事で恐縮ですが、私は逆の立場の者で、昔付き合っていた(婚約者だった)彼女にある日突然、「死にたいからもう一緒にはなれない、一人になりたい・・・」と言われたことのある者です。実際に彼女は生気を失い、拒食症兼自殺願望を本気で持っているようでしたので、彼女が生き続ける換わりに彼女の望み通り別れました(私が説得して、生きる方に考えさせました。ある意味彼女にとっては生き地獄かもしれませんが。 因みに、私は全くその原因には入っていないそうです。)。
  この件以来私は、如何なる理由があろうと家族・伴侶を持っているにも係わらず自殺願望保持者・実際に自殺した人を心のどこかで軽蔑しています。なぜなら、そういう人は残された人のことを考えていないからです。完全なる自己中心主義者だと思っています。(100歩譲っても、天涯孤独にならない限りは・・・)

  もちろん、各人によって様々な価値観・死生観等があるとは思います。しかし、人間はどうあがいてもせいぜい100年しか生きられません。この100年を「長いと思う」か「短いと思う」か、それをどの様に解釈するかで生き方・見方も変わってくるのではないでしょうか。  
  今でこそ、私は彼女の事について話題にできますが、私は立ち直るまでにかなり時間がかかりました。質問者様が「死にたい」と思えば思うほどご家族を悲しませる結果となりますが、それでも「死にたい」とお考えになりますか? お辛いとは思いますがご家族の為にもご賢察下さります様に。残された者は、この先何十年と悲しみを背負って生きて行かなければなりませんよ・・・。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本音を語っていただいてありがとうございます。

>完全なる自己中心主義者だと思っています。
おっしゃる通り、こんな私でさえ「実際に自殺した人」はそれに近いものだと思っています。
現に知り合いが自殺してからは私の死にたい願望は強くなりましたから…。
でも、「死にたいと思うこと」すら自己中心主義者にあたるんでしょうか?
好きで「死にたい」と思っているわけではありませんし
いい加減な生き方をして今このような状態に陥ったわけでもありません。
うつ病で苦しんでいる人の気持ちを察してはいただけないのでしょうか。

お礼日時:2009/04/18 17:40

私は昨日の夕方鬱状態だったのですが、


「そうだ、春だからだ」と思い至ってから気分が良くなり始めました。

一つのものが終わって次に移る時、様々なものが大きく流動します。
冬のから春に変わる時、心がウキウキしたり、
何かと活動したくなったりする人は少なくありません。
季節の変わり目の変化は、
健康な人には上手く乗り越えることの出来るものですが、
弱っている人にとっては大なり小なりのダメージを与えものです。
特に春先など、精神的な病を抱えている方が悪化するという話は
聞いたことがあるのではないでしょうか。
特にこれといった理由がなくとも、「春だから」悪くなるのです。

また、私の知り合いは落ち込んだ時、まず最初に体の何処かに
「違和感」がないかどうか確認するそうです。
肩が凝っていないか、頭が重くないか、寒くないか、暑くないか。
彼は、ほんの僅かな体の「違和感」がストレスになって、
それが原因で気分が優れない時がある、ということを言っていました。
そんな時は体を動かして血行をよくするそうです。

何故こんな事を書いたかといいますと、
kojikojigoさんはとても真面目で責任感の強い方なのではないか
と思ったからです。
ですから何かが起こった時、
「ちゃんと自分が責任を取らなくてはいけない」
と考えているのではないでしょうか。

ここではっきり言わせていただきますが、
kojikojigoさんは、全ての責任を取る必要はありません。
kojikojigoさんが「死にたい」と考えるのは、
kojikojigoさんの「責任ではない」のです。

前述のように意外なところに原因が隠れていることがあります。
全てを「自分が悪い」「自分の所為」と考えず、
上手く「責任を転嫁」する術を学びましょう。
「春だから」、「違和感があるから」「雨が降っているから」、
「犬が吠えたから」、「猫が笑ったから」等々。
何でもいいのです。本当かどうかも関係ありません。
そう思うことで、「死にたい」と思う心が切り替わればいいのです。

「気分」とは持続しないものです。時間が過ぎれば消えていくもの。
しかしずっと同じ「気持ち」が持続するということは、
自分がその「気持ち」にしがみついているということになるのです。

「自分が悪いから責任をとらなければいけない」という想いが、
しがみつく原因になってはいませんか?
手放せば逃げていくものを、自ら掴んで放さないようにしていませんか?

「死にたい」という気持ちが湧き出ても、それが行き過ぎるのを待ちましょう。
ちょっと別のことを考えることで、それは速やかに去っていきます。
間違っても「責任をとらなきゃ」とついていってはいけません。
kojikojigoさんが最近「死にたい」と思ったのであれば、
それは間違いなく「春だから」です。

というわけで、バカバカしいかも知れませんが、一度試してみてください。
これなら誰も傷つきませんし、自然は文句を言わないものです。
要は今までのように、「自分が悪い」と思って
「自分で自分を傷付ける」ことがなくなればいいのではないでしょうか。
「こんな事で気分が変われば儲けもの」ぐらいの軽い気持ちで
やって頂ければと思います。

では、どうぞお幸せに。

この回答への補足

取り急ぎ、皆様回答ありがとうございます。
皆様の回答は大事に読ませていただいています。
皆様のお陰で沈んでいた気持ちが今は少し楽になりました。
もうしばらくして落ち着きましたら
必ず回答させていただきます。

補足日時:2009/04/05 02:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>kojikojigoさんが最近「死にたい」と思ったのであれば、
>それは間違いなく「春だから」です。
なるほどと思いました。
ばかばかしいなんて思いません。
楽天的な考えって大事ですよね。
生きるか、死ぬか、を大真面目に考えてしまう事も
うつ病を悪化させる原因なのかもしれません。

たしかに、転校が多かった私は春は別れの時期で憂鬱になりがちなんですよね^^;
そうですね。春のせいでもあると思います。
ありがとうございます。ちょっと明るくなりましたよ。

お礼日時:2009/04/18 17:27

『大切な人達のために生きる』という視点に発想を変えてみてはいかがでしょうか?



ご両親も彼も、貴方が貴方であるだけで、ただそこにいてくれるだけで、幸せを感じていると思いますよ。

もちろん『自分のために生きる』ことも大切ですが、
生きる理由を探してしまった時は特に、『大切な人達のために生きる』そんな想いが、辛い心を救ってくれると私自身実感しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

死にたいと思わなくする事は難しいと思うので
死にたいと思った時はどうするか、を考えてみようと思いました。
『大切な人達のために生きる』
本当にそうですよね。
私が死ぬことで大事な人たちが一生辛い思いのまま生きると思うと
それこそ耐えられないです。
大切な人のために生きようと思います。

お礼日時:2009/04/18 17:23

こんにちは☆



>私は生まれつきネガティブで、それに加えて記憶力が良いので
良い事も悪い事も事細かに覚えていて思い出す度に凹みます。

何となく、わかる気がします。
私も、自分から嫌なことを言ったりしたりというのはない(つもり・・・)
ですが、人から嫌なことをされたり、言われたりすると、
いつまでもわだかまりが残っていて、次に同じ人に会っても、
ギクシャクしてしまうタイプです。
怒っているという訳ではないんだけど、いつまでも覚えてて、
その時のことをたまに思い出してしまうことによって、
グサグサきたり、イラ~っとしてしまうというか。(苦笑)

「まぁ、いいや~」と思えるようになれれば楽になれるのかなと思います。
そのためにも、楽しんで結婚準備をしたり、友達と遊んだり、
自分の好きなこともしてみるなど、嫌な経験を少しでも薄めるようなことを
してみたらどうかなって思います。
また、結婚して、環境が変われば人間関係も変わり、
そういった衝動も薄れてくるのではないかな、と思います。
結婚も、その後に続く楽しいことも、まだこれからですよっ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

私はどちらかというと多感なのだと思います。
人の発言を深くまで考えてイラッとするよりは凹む事が多いです。
そうすると相手の事が怖くなるのですが、質問に書いた通り
”明るく振舞うことができる”ので、普段通りには接することはできます。
でも、自分は傷付いたまんまなんですよね…;

結婚式が無事に終わり、薬の効果もあって
今はかなり気持ちが落ち着いています。
回答者がおっしゃる通り、環境が変われば自分の気持ちも変化していきそうです。
前向きに頑張っていきます。

お礼日時:2009/04/15 13:03

まずは、ご結婚おめでとうございます。



私もかなりのネガティブです。
そして、死にたいと思ったことも何度もあります。
人間、死にたいと思ったことが、一度もない人の方が
少ないと思います。

でも、ご結婚されて、環境が変われば
また気持ちも違ってくることはないですかね?
家族が出来れば、女の人はかなり強くなると思います
大事な守らないといけないものが出来るって
一番、強いと思いますよ

まずはベストパートナーに出会えた軌跡に
素直に喜んで下さい
後をみないで、前をみましょ

人生のこんな晴れ舞台は、そんな何度もないでしょ??
楽しんで結婚式して下さい

今の幸せは質問者様だけのモノではなく
質問者様をとりまく沢山の人と積み上げた結果だと思います

こうやって書いている間も、私も自分に言い聞かせています
私は結婚はまだですが、質問者様の様に素敵なベストパートナーと
出会えることを夢みています

うまく回答になっていませんが、、、
死ぬ事はいつでも出来ますから!!
生きることは、今しか出来ないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

皆様に回答をいただき結婚まで前向きに考える努力をしました。
以前精神科からもらっていた安定剤を飲んでいたお陰か
結婚式は最高に楽しめ、「最高の式だった」とお褒めの言葉をいただき
今はとても幸せな気持ちです。

結婚式で彼のことをものすごく見直しました。
今、隣にいれるだけで本当に幸せです。
薬は欠かせないかもしれませが、それでも
物事を楽しく考える努力をしていこうと思います。

お礼日時:2009/04/15 12:53

「死にたいけど、死ねない」ってとても素敵なことだと思います。



もし、あなたが孤独のどん底にいたのなら、その死はあまりにみじめなものです。先日老人ホームで火事があり、多くの老人が亡くなりました。亡くなったことを親族に伝えたら、返ってきたのが「なぜ連絡してきたバカヤロー」だったそうです。今でも骨も引き取ってもらえない人や親族などと連絡が取れないので身元の確認もできない人が何人もいるそうです。
もし同じパターンなら、そりゃーそりゃー寂しいものです。

でも今貴女は死ぬことが許されません。それって、とてもいいことだと思います。誰かのために生きるとしたならば、それほど生きがいがあるものはありません。それに、死ぬことって避けられません。いつでも、そしていつかは必ず死ぬんです。いつか必ず死ぬなら、別に今日明日に死ななきゃならない理由もありません。

よく「朱に交われば赤くなる」といいますが、不幸な人生観を持つ人が幸せになるとしたら、それは幸せな人のそばにいることが一番だと思います。よく、そういう不幸な人はどういうわけか不幸な人同士でウマが合ったりしますが、そんなお付き合いは負のスパイラルに回るばかりで決して幸せにはならない気がします。
でも、なんか表裏ない幸せな人と一緒にいるとなんだかこっちも楽しい気分になってきます。表裏のない旦那さんと出会ったのはきっと神様からの贈り物だと思いますよ。そりゃね、今まで何十年もそういう「不幸キャラ」でやってきたんですから、突然嬉し楽し大好きな幸せキャラにチェンジしようったってそりゃ無理です。ロールプレイングゲームだってキャラチェンジしたらレベル1から始まるんですから。

「人生、8勝7敗でいい」なんていう人がいます。私はそれを聞いて「人生8敗してしまった人はどうすりゃいいんだ」と思いました。でも最近また考え方が変わって、「人生1勝14敗でも、最後が勝ちならそれでいい」と思えるようになりました。死ぬとき幸せなら、「ああ、人生いろんなことがあったけれども、幸せな人生だった」と思えるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「死にたいけど、死ねない」ってとても素敵なことだと思います。
はっとしました。本当にそうですね。
私が死んだら悲しむ人がいるから死ねないんです。
私にとってはまだ「自分が死ぬこと」よりも「大事な人が悲しむこと」の方が重大でした。

死にたい願望はどうしても消えませんが、
死ぬことは許されませんね。
彼を幸せにすることを生きがいにしようと思います。

お礼日時:2009/04/08 12:54

私も昔、結構暗くて、不安性でしたが


思い切って、すごくダーティな話を夫に打ち明けても
鈍いのかもしれませんが
全然平気そうでした

あっそう 大変だねー じゃあどう助けて欲しい?ん?

みたいな。
自殺未遂というか、その数歩手前の時も
夫がそばにいなかった時なので、友達に電話して気持ちが持ち直したんだけど
過剰に心配もせず
(私が大丈夫だと言った。その時はむしろ自殺未遂までいったことで
かえって吹っ切れたので本当に大丈夫だった。)
必要だったら何でもするよという感じでした。

うまく言えないけど
夫と私は本当に凸凹があってます。
上記のような対応が合わない人もいるでしょうが
夫のほどよい鈍さとほどよい繊細さで
深刻な問題が消えてしまったことも、しばしばです。
長年一緒にいることで
思考回路も良い意味で影響を受けました。

結婚する1ヶ月前に、不安にかられて
延期を申し出ました。
そのときも、あっそう と
いかにもありがちな展開だみたいな表情で
「じゃあ暇になるから旅行にでも行ってきたら?
 そうだ、今日は早く帰れるから
 飛び切りいいレストランでご馳走しちゃおうかなー♪
 おいしいもの食べて、遊んで
 ゆーっくり考えたらいいじゃん^^
 いいじゃん、考えた結果、破談でも(笑)」

楽しそうですらありましたよ。
もちろん気を遣ったんだとは思うけど
8割方、演技じゃなかったと思う。

夫は、ピンチでもそこそこ鈍いというか
気分の切替が早くて
限られた条件の範囲で、楽しく物事を考える性格のようです。

私はお姑さんを知ったことで、ますますそう思いました。
予想外のことが起こっても
あっそう 
じゃあこうしてみよう、ああしてみよう
すぐ前向きになっちゃうので
落ち込む暇がないみたいです。

彼はうちの夫とまた違うタイプかもしれませんが
それも深く関わって、駒を進めないとわかりませんよ。

私は不安だらけだったのが
結婚延期と言ったあとの夫の反応が最高に気に入って
その日の帰りには
「やっぱり結婚する、とても楽しみ」
と言ってました。

延期も何も、とにかくパートナーに相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても素敵な旦那様ですね。
そういう対応をとられると、悩みがちっぽけに思えてきそうな気がします。
>限られた条件の範囲で、楽しく物事を考える性格
素晴らしいですね。本当に羨ましいです。

私の彼に相談した事はあります。(相談とは、うつ病の告白であって死にたい願望の告白ではありませんが)
結果、彼はとても困った顔で唸るだけでした。
やさしい人なので助けたいとは思ってるのでしょうが、
何も言葉をもらえないのは逆に不安につながりそうです。

私の周りでは解決につながりそうな要素はありませんが、
回答者様の旦那様のような、いい意味での気楽さを心がけたいと思います。

お礼日時:2009/04/08 12:50

結婚するのですから、今は結婚のことに集中して、結婚後もしばらくゆっくりしてみてはいかがでしょうか。


自殺したいという時期はありましたが、今はそうではありませんが、振り返ってみればつらい時期は自分で抜けだそうとして抜けれるとは限りません。
がんばることが唯一しなきゃいけないこと、と義務にとらわれるかもしれませんが、立ち止まって停滞して自分の中の空虚感をかみしめることは、新たな感覚や価値観を得ることができる必要な事だと思いますよ。

あと、彼や周りの人は、あなたのそういった状態を全く知らないようだし、明るい人間のフリをしているため話してもいないのですよね。
それはあなたが彼らに自分の弱みを見せられないという点で、人として信用していないということですね。特に旦那さんとはこれから一緒に過ごすのですから明るいフリだけしてはいられないのですから、悩みがあるなら今のうちに話しておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家族や彼にはうつ病だという事は話しています。
でも強く「死にたい」と思っていることは話していません。
うつ病の事は母親に話した時「kojikoji_55がうつ病だってー!^O^;」と
家族全員に聞こえるよう大声で言われ、家族も「えーマジー!?」とワイワイされただけ。うつ病の事を冷やかされた気持ちになり、これはかなりトラウマになっています。
彼に相談した時は「う~ん。。。」と困るだけ。
具体的なアドバイス等はありません。
なので、信用していないというより期待していない、という方が近いです。

悩みを打ち明けると心配されるだけで解決にはならないと思っています。

お礼日時:2009/04/08 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!