
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ニキビが炎症をおこしてしまったときなどは、それをなおそうと細胞たちもがんばったので、その箇所は表皮(角質層)がかたくなってしまいます。
それで、そのかたい角質が毛穴をふさいで皮脂の分泌をさまたげるので、ニキビのできやすい状態になっていると、わたしはとらえています。
ニキビがなおっても、皮膚が正常な状態にもどるまで角質層がいれかわるまでの2週間は、気がぬけないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汚い画像注意 24歳女性です。 ...
-
長文です。 助けてください。 1...
-
ニキビが出来ないのは皮脂が毛...
-
紫外線の強い晴れた日に、30分...
-
背中のにきび&くろずみ
-
思春期ニキビと鼻の横の毛穴?...
-
眼瞼痙攣について
-
風呂上がりにハンドタオルで身...
-
プロテインを飲んだ直後に水を...
-
水を飲むと胃が広がる?
-
便秘 めちゃめちゃ水飲んでるの...
-
湿布について
-
黒人と色白の日本人が結婚した...
-
90歳手前の祖母に今度用事があ...
-
齢より若く見える人
-
阪急フェリー
-
モンスターとかは体に悪いって...
-
睡眠についての質問です。 高3...
-
食後3時間以内は水分を飲んでは...
-
日焼けしたいけど、しみは嫌で...
おすすめ情報