重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜコンビニの商品は定価なのですか?

A 回答 (9件)

皆コンビニの利便性にお金と払ってしまうのでしょうね。



我が家では極力コンビニで買わないようにしてます。
スーパーの数倍もすることが少なくないからです。

皆がそうすればコンビニも根負けして値引きするでしょうね。
    • good
    • 0

決まりだから。


でも、最近は店舗によって、値引き商品が時々、有りますよね。
    • good
    • 0

たとえ賞味期限が短くなっても、スーパーのように、割引きしてはいけないと、本部との契約で決まっているからです。

チェーン店だけど、実は個人経営です。
    • good
    • 0

ディスカウントショップではないからです。

    • good
    • 1

山の上で定価より高く売られている自販のジュースと一緒。

高くても需要があれば値引きする必要はない。無茶な時間帯に店を開けて人件費で相殺されているから致し方なし。
    • good
    • 7

定価でも売れるからです。

売れないのであれば利益は下がりますが安売りをするでしょう。
    • good
    • 1

コンビニは、価格競争で販売してるのではなく


利便性を重視して販売してると思います。

24時間営業、品揃え、近所にある等
そのため値引きしなくても定価で売れるのです。
定価で売れる物をわざわざ値引きしてお店の利益を減らす必要もありません。
また24時間営業のため、人件費もかかりますし。
おにぎりや弁当など消費期限の短い物も売れ残りで無駄になる事も少なくないでしょう。
経費もそれなりにかかるので定価販売が基本だと思います。
    • good
    • 4

定価での販売が基本だからです。


むしろ定価よりも安く販売するお店の方が特殊なんですよ。
    • good
    • 1

大量に一括発注ができるので、希望小売価格表示ではなく、他店なら値引き札を貼る、その価格を、定価として表示が可能になっているのだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!