重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供が今度幼稚園に入園するのでお弁当が始まります。

お弁当箱自体の下準備ってどうやるのでしょうか?
ただ洗って乾かしただけでいいのでしょうか?
それとも、ミルトンみたいなもので消毒して拭いたり乾かしてから使うのでしょうか?

昔よりも暑くなっているし、大人だってお弁当派の人は出勤するとすぐに会社の冷蔵庫にお弁当を入れたり、添加物が入ったコンビニのお弁当でさえ冷蔵保存されてる昨今、まだ抵抗力のない子供のお弁当、食中毒が心配です(保冷剤や保冷バッグは使う予定です)。

お弁当箱自体の下準備、現在子供のお弁当を作っている方、その他詳しい方いらっしゃったら教えて下さい(>_<)他にもお弁当を傷みにくくするコツありましたらご伝授ください(>_<)

A 回答 (8件)

普通に洗ってました。


けど抗菌シートを入れたり、ジャガイモはいれないようにしました。
ジャガイモの芽の部分が痛みやすい原因?とかなんとかと…(^_^;)作りおき、前日のご飯の残りもやめてました。

お弁当箱に関係ないのですが、一年前に子供が行ってた幼稚園では、クーラーを利かせた涼しい部屋(ここは保健室でした)にお弁当をまとめて置いててくれました。
昔より確かに暑くなっているのでそういった対策はどこもされてるんじゃないかなと思います♪お弁当作り頑張って下さい(*´ω`*)
    • good
    • 0

完全に乾かしてから使う。


冷ましてから、蓋をしめる。
酢の物、梅干し類を入れる。
です。
    • good
    • 0

No.4の追記です。


お弁当箱に詰める時は、冷ましてから詰めて、それから蓋をしてください。
中途半端に冷ました状態は、菌が繁殖しやすい温度帯になり、食中毒の原因になります。
おかずは、汁気の物は控えるか汁気をしっかり切る、仕切り代わりや彩りにサラダ菜とかの生野菜を使うのはやめる。
と言っても、やっぱり手洗いをしっかりしてから、調理をしてください。
    • good
    • 0

きちんと冷めてからつめていく。


よく火を通す。

ちなみにポテサラと白和えは
食中毒率が高いです。

抗菌シートとかあります(^^)
    • good
    • 0

施設で給食の仕事をしていました。


調理前は、手洗いをしっかりして、アルコール消毒。鍋は一度洗ってから、ボールやまな板や包丁には、アルコールスプレーをしてから使用していました。
厨房には、食器保管庫というのがあり、使用した器具は全て(鍋、ボール、おたま、さいばし等)この中に入れて、熱風乾燥させていましたが、さすがに家では無理ですよね。
お弁当箱は、一度洗って、しっかり乾燥させたら、大丈夫かな。
仕事を辞めた今でも、未だに包丁やまな板にアルコールスプレーをしてから使用するクセが出てます。
    • good
    • 1

弁当箱は洗剤で洗った後、熱湯に漬けてからよく乾燥させればいいでしょう。




【梅雨や夏のお弁当食中毒対策!子供や幼稚園児のための注意点は?】
http://kodomoya-z.com/457.html
    • good
    • 0

買って来たら台所用洗剤つけて水洗いするぐらいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/20 13:29

料理前に、キッチン、調理道具、手などをしっかり洗うことくらいですかね。



頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

器具やキッチンを料理前に再度洗うということですかね。ありがとうございます!

お礼日時:2016/09/20 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!