dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この着物は”マジョリカお召”でしょうか?
あるサイトで着物をお譲りいただきました。
”マジョリカお召”と記載されていたのですが、私はマジョリカお召がどんな着物か全く知らずに、ただ単純に着物のデザイン自体が気に入ったので購入しました。
後でマジョリカお召について調べてみると、マジョリカお召は多色使いであることが条件のようです。
私が譲っていただいた着物は、黒地に金色のキラキラが縞模様に入っていて、ラメは金色の1色ですので多色ではないように思います。そういった解釈で合っているでしょうか?

着物自体をとても気に入っているので、もし仮にこの着物がマジョリカお召でなくても全く構わないのですが、せっかくですから、この着物がマジョリカお召かどうかを知りたいと思っています。
お分かりになる方は教えてください。

「この着物は”マジョリカお召”でしょうか?」の質問画像

A 回答 (1件)

ラメ糸を前面に押し出した斬新なデザインですが、見たかんじだけですと違うのではないかと思います。



マジョリカお召しの特徴は、多色使いで遠目には染めにみえる(=ぼかしが入っている)ことです。
これは、先染めの糸を使って柄を織り出すという織物の特性上、染め物ほどの多色使いはできないという限界を打ち破ろうと、産地が工夫した結果がマジョリカお召しだからです。

モチーフも植物や動物、唐草などを使った、シャンデリアやゴブランの絨毯や絵皿みたいなものがほとんどです。
私もたいした量を見たことがあるわけではありませんが、この着物のように(ほぼ)単色のストライプのような単純柄はちょっと違うように思います。

この着物がマジョリカお召しと同時期に、同じ工場でお召しの技法で織られたものである可能性はありますが、上のようなマジョリカお召しの特徴がないので、ふつうにお召しというべきかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもわかりやすくご回答いただきまして、ありがとうございます。
画像検索をしてマジョリカお召の写真を何枚か見ましたが、仰る通りもっとデコラティブなデザインで、やはり違うのだなぁと思いました。
しかし、同じ工場で、同じ製法で織られた可能性があると言っていただけたのと、斬新なデザインだと言っていただき、とても嬉しかったです。大切に着たいと思います!

お礼日時:2016/09/29 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!