
閲覧ありがとうございます。
OSをWindows10にアップデートしてWindowsDefenderを適用しようとしたのですが、
「既に別のAVプログラムが機能しているためWindowsDefenderを有効にできません」
と言う旨のメッセージが表示されます。
既存のセキュリティ対策ソフトをアンインストールすればいいと思って
インストールされているプログラムをチェックしたのですが、
それらしいものが発見できませんでした。
「システムとセキュリティ」画面から自分のPC内に入っているウィルス対策プログラムを
チェックしたところ、WindowsDefenderとなっていて「有効にする」ボタンをクリックすると
上記の「既に別の~」メッセージが表示されてしまい対策に困っています。
使用しているPCはFUJITSUのもので、購入した当初のOSはWindows8でした。
その後、表示されたメッセージにしたがってアップデートしたら10になった経過があります。
既に入っているウィルス対策プログラムについてはフレッツウィルスクリアが
心当たるのですが、ネット上でファイルがどこに入っているのかを調べてもお恥ずかしながら
分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もしかしたらMSEというwindowsに付属している古いウィルスソフトのせいかもしれません。
普通にはMSEはアンインストールできないようです。
プログラムの一覧に「Microsoft Security Essentials 」があればその可能性が高いです。
削除方法はリンク先の「解決策②:Fix it(成功)」を参考にしてください。
http://www.jibunkijyun.net/entry/2016/05/14/223058
ご回答ありがとうございます。
仰られているとおり、確認したらMSEが入っておりました。
親切にも貼っていただいたリンク先の情報により、無事Defenderを
有効化することができました。
本当にありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
通常、一台のパソコンに複数のセキュリティ対策ソフトをインストールすることはできません。
これはパソコンの機能を複数のセキュリティ対策ソフトが取り合う状態になってしまい、パソコンの動作が不安定になったり、固まってしまうことがあるためです。このため、セキュリティ対策ソフトをインストールするときには、すでにインストールされているセキュリティ対策ソフトを削除するようになっています。これはWindows標準の「Windows Defender」でも同様です。しかし、Windows 7以降では、「Windows Defender」旧バージョンである「Microsoft Security Essentials」というソフトをうまくアンインストールできない不具合があるようです。
マイクロソフト以外の市販のセキュリティ対策ソフトをインストールしていた場合は、そのソフトによって「Microsoft Security Essentials」がアンインストールされるのですが、「Microsoft Security Essentials」を使い続けたままWindows 10にアップデートしたときには、「Windows Defender」によるアンインストールがうまくいかないようです。
マイクロソフトでは、この不具合を解消する修正プログラムを提供していますので、次のリンクからダウンロード、インストールを行い、再度「Windows Defender」のインストールを試してみてください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/f …
No.4
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
原因はMSEという、10にアップグレードするより以前から
Windowsに標準で付いていたらしいソフトでした。
しかしリンクを貼っていただいたウィルスクリアのサイトも読んでおきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Windows 10 Windows PC 「スタート」の表示 1 2022/05/14 14:27
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10のアップデートがうまく行きません。 バージョン1909から21H1にアップデートし 6 2022/06/18 03:00
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- セキュリティホール・脆弱性 win更新ファイルについて 2 2023/03/13 11:01
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBを介したウイルス感染について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ウイルスバスターは必要か
-
セキュリティー対策について質...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
大至急お願いします 先程以下の...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
FlashPlayerの削除とマルウェア...
-
PCのセキュリティについて gmai...
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
宛先が、recipients not specif...
-
win10更新できないとき次回まで...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
biosにウイルスが感染していた...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
ウイルスバスターの表示について
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
Androidでセキュリティパッチレ...
-
インスタにウイルスが検出され...
おすすめ情報