

両親絶縁の彼との結婚式について悩んでます。(グチも混ざってます…)
先日入籍しました。
彼は家族離散状態で、ご両親は子供の頃、離婚し、どちらも再婚されているようです。
(入籍の時に、お母様の名字が変わっていたことと、お父様の本籍が変わっていたことで、彼の戸籍謄本が必要になり、届いた謄本に、知らない女性の名前があった事で各々の再婚が発覚しました)
彼はご両親を嫌っていて、葬式も出ないと言ってる程の関係で、
そんな状態の彼なので、
田舎育ちで親戚の多い私の家とでは、ちゃんとした披露宴は難しいため、
私の家族だけで、式と食事会にしようかと思うのですが、
その参列人数が、本当に父、母、妹だけになってしまうのです。
一応ファミリーブライダルで6人で出来る式場見つけたのですが、両家揃っての人数でしょうし、
どうしようもないけど、
私の家族3人だけの参列の式って、
それって変ですか?
式、やらない方がいいんでしょうか?
主人も元々面倒くさがりで、式にそんなに乗り気じゃないし、
幼なじみ2人いて、私も会ったことあるし、呼んでみれば?と話すと、
いや、いいよ〜とかって呼ぶ気なしだし。
私の母まで式挙げることを、まだ時期決めたわけじゃないのにその時期は忙しいだの、東京行くの面倒くさいだの、衣装やヘアセットが大変だの、写真でいいじゃんなんて言い出す始末で…
私だけが式挙げたがってるようで、
なんか悲しくなりました。。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが挙げたいならやった方がいいですよ。
やるかやらないかで迷うならやった方がいい。
彼はともかくお母様まで乗り気でないなんて寂しいですね。
でも意外と渋る人ほど後から「やって良かった」なんて言うものですよ。
儀式ってそういうものです。
けじめですから、形だけでも何でもやりましょう!
と言う私は、やらなかったクチで、それを後悔してるわけではありませんが。
面倒だからやらなかった、というわけではないので。
彼はご両親のことで結婚に良いイメージが持てない部分があると思うから、なおさらやった方がいいと思います。
彼の結婚に良いイメージがもてていない部分っていうのがまさしくその通りだったんですよね。
けじめ、門出として、気持ちを整えたいなと改めて思いました!
背中押されました!ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
本人が嫌っていてしかも親も疎遠になっているのなら
主様は 気にする事はないと思います。
ご自分のお身内とお友達だけで遣ってしまったらどうですか?
セメテ本人のお友達位はと思うでしょうが 本当の意味でのお友達は
作ってこられなかったのかもしれません。
遠方なので 披露宴は別々の場所で遣るのよ~と言っておけばいいと思います。
あっちはあっちへ行ってあっちの身内
こっちはこっちでこっちの身内だけ
そう割り切ってしまえば良いと思います。
ご自分のご実家近くの式場で遣ればいいんですよ。
所詮 男なんて大してお式の中の事なんて考えないんですから。
女性側だけがいらいらしながら準備するんだモノ。
割り切るべきところは割り切って切り離して。
あっちもこっちも立てようとしたら無理が押し寄せてきますよ。
No.4
- 回答日時:
う~ん…あなただけがしたい、ってなんか悲しいですねえ…
私が聞いて なるほどな~と思った話をお伝えします。
結婚が決まって、ちゃんと結納や式・披露宴(両家顔合わせや食事・指輪など)をしたカップルの方が離婚は少ないのだそうです。
理由は ちゃんとした結婚の形を示すことは、二人が協力して、お金も労力も時間も使い また周囲に、これから人生を共に歩む決意を知らしめることにもなるわけです。
そういった面倒事から逃げず 協力し合って時には意見が食い違いながらも、乗り越える気持ちが結婚後の困難に対する姿勢につながるという…
どうですか?納得しませんか?
そういうのすっ飛ばして結婚した人でも幸せな人もいますが やっぱり面倒事から逃げず乗り越えるカップルの方が絆が深まると思いませんか?
やり方は色々ありますから お母様が東京に来るのを面倒がるなら あなたたちが実家方面に出向いてもいいし 工夫しながら形にしてみてはどうでしょう?
人には色んな事情がありますから あなたのご実家だけの式(本当の身内のみ)にしてもいいと思いますよ。
せっかく結婚するのですから彼と話し合って 出来るだけ納得できる形にしたらいいんじゃないですか。実施に到らなくても その過程があるかないかでも大きく違うと思いますよ。
できない やらないのは簡単ですが 何とかやってみようとすることの方が大変で意義深いことだと思うので。
No.3
- 回答日時:
親としては 新郎の家庭環境が複雑なのは 嫌ではないけど腰は引けます。
でも 入籍は許していただけたのですから 大丈夫でしょう。
式はお二人だけで挙げお写真も撮り
その後 あなたの故郷で両親・兄弟・親戚とのお食事会で十分だと思いますけど。
出席者が3人だけの挙式は 変です。
それと 旦那様が親の葬式にでないことは結構ですが
両親の安否を全く知らないと 将来思わぬトラブルが発生することもあります。
両親あるいはその子供(いるなら)と 年賀状程度のお付き合いをなさることが賢明です。
ありがとうございます^o^
主人の子供の頃の生活環境を見ているわけではないのですが、
主人の幼なじみのお友達から聞く話でも、ひどいものがありましたので、
主人のご両親に対しての感情に口を出さない事にしています。
彼の気持ちを尊重してあげたいかな、と^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(結婚) 娘の結婚式を欠席する親の心理は? 11 2023/01/10 16:01
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 新婦の母親が結婚式を欠席 3 2022/06/09 22:03
- その他(結婚) 結婚式について母が口出ししてくる 4 2022/11/03 20:48
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
餞別
-
式を挙げたいのはワガママでし...
-
式に呼びたくない親戚が1人だけ...
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
顔合わせ食事会に遺影
-
彼の姉の結婚式☆
-
披露宴の最後 新郎新婦の立ち位置
-
お婿さんを頂き結婚式費用負担...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
結婚式での死別した兄弟の扱い
-
新郎・新婦の両親は祝儀を包む...
-
披露宴のための出費
-
二次会の参加メンバー
-
もう限界です(TT)
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
おすすめ情報