
2016年10月21日に起きた鳥取地震は10kmの未知の断層がずれ動いて発生しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-00000 …
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161022/k100107 …
http://www.asahi.com/articles/ASJBQ05DTJBPULBJ00 …
このような事が現実に起きるのですから、原発稼働の可否についての審査基準はこれまで通りのものでは危ない事はだれの目にも明確になりました。
これまでの審査基準を見直さないと、安全は担保できないことから、国民は危険に晒され、財産も失ってしまいます。
どのように内容を見直しし、どう変えて行くのがより良いと思われますか。
具体的な回答をいただけると更にわかりやすくなると思われます。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そうですね、反対派の人は大喜びでしょうね。
私は即廃止には反対ですけど、少なくとも原発も地産地消をすべきだとは思っています。
つまり、東電が必要なら東電管内に置くべきだと考えます。
東京に置けばその経済効果は頂点を知らぬほど大きいでしょう。
No.1
- 回答日時:
普通の宅地開発や道路建設程度では、断層の調査なんかしませんね
ある意味当たり前
未知の断層というのは、調査しても分からなかったというよりも
過去に断層による被害が出ておらず、付近に断層面が露出するような箇所もなく
断層が存在しているのを知ることが無かったという事ですね
一方で、原発設置の際には、ボーリング調査や必要なら掘削調査などで
地盤の状況を確認します
当然、断層が存在していれば更に調査確認します
なので、断層があるかどうか分かりません
というのはちょっと考えにくいかと
問題なのは、活動の可能性のある断層か、既に活動が終熄した断層かの評価が難しいとかそう言うものです
ポイントは断層の有無よりもその評価基準や審査基準、或いは事前の調査の信頼性をどう評価するかではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報