
複数のパソコンを同時接続したいので、
色々と調べているのですが、ブロードバンドルータ内蔵ADSLモデムとハブを購入すればいいということまでは分かりました。
そこで質問なのですが、
購入する際、色々とありますがどれを買ってもいいのでしょうか?選択のポイントなどはありますか?選ぶ基準が
分かりません。現在、イーアクセスで一台分ADSL12メガの契約をしています。パソコンはウインドウズMEデスクトップ1台と98ノートが2台です。自宅一階に一台、二階に二台設置を考えています。
1万円ぐらいまでの範囲で、セキュリティ対策ができる比較的安価なものを希望しています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3への補足に対してレスします。
DR202CAはモデム機能、ルータ機能共に装備のモデルなので基本的にはルータを購入する必要はありません。
LANケーブルを分岐させる機器=ハブがあれば複数台同時ネットが設定次第で可能です。
モデム---PC
↓
モデム---ハブ---各PC
http://www.aterm.jp/eaccess/202/
LANケーブルが家中をクネルのがお好みではない場合には無線LAN機器の導入が選択肢としてはありますね。
>スイッチングハブ
現在市販されているハブは全てスイッチングハブと考えて差し支えない状況です。
http://e-words.jp/w/E382B9E382A4E38383E38381E383 …
>ブリッジモード
http://www.aterm.jp/contents/kino/pppoe_b.html
DR202CAを単にモデムとしてだけ扱う方法です。
PPPoEのユーザ認証とか含め機能を他へ移すことが出来ますね。
長くなりますし面倒だし、詳細は検索するかマニュアルか書店へ。
ネット上に家庭内LAN構成にあたってのページは山程ありますので検索してみてくださいな。
No.5
- 回答日時:
No.2の返答です。
ニフティで、イーアクセス、24M
モデムはNEC WARPSTAR IP電話対応無線LAN付き(無しも選べました)です。
iBookに無線LANカードを購入して無線LANしています。
レンタルなら、無線LANカードは無線したいPCの数だけ購入すればよいです。
PC2台以上で有線LANしたいなら、ルータには一つしかLANケーブルを付けられないので「スイッチングハブ」を付けます。
ハブは1つでいいけど、場所の離れ具合によります。
必要なLANケーブルの数の口があるものを買います。たこ足配線用の電気コードの役割みたいなものです。
2台以上のPCのネットワークの構築なら、「LANで一発OK」という下記のサイトがおすすめです。図が多いです。
質問なら「答えてねっと」というサイトは、IT技術者が仕事中でも回答くれるので、中小企業のなんちゃってシステム管理者にはありがたいですのでおすすめします。
参考URL:http://www.rodry.net/
No.3
- 回答日時:
現在使用中のモデムが何か不明ですので話し難いなw
http://www.eaccess.net/service/outline/modem/ind …
ココを見ると判るのですが、USBタイプ(コレは基本的に1台接続が前提)以外のモデムはほぼ全てルータ機能を既に搭載しています。
現在使用中のモデムがルータ機能搭載しているなら必要に応じハブ等購入すればあとは設定だけで済む筈です。
ルータで設定出来るセキュリティそのものは基本的に範囲が限られています(※)ので、その辺りよく調べて自分が必要な付加機能を満たす製品をレンタルするのが良いのではないでしょうか。
ADSLですとコース変更やISP変更などに伴いモデムの変更が必要になるケースが多いですので、モデム兼ルータの購入はお勧めされないのですね。
レンタルモデムをブリッジモードで利用、市販ルータ等利用し家庭内LAN(無線含む)と回線を切り分けて考えたい場合等でしたら、モデム機能を搭載しない市販品ルータの購入を検討すると良いかもしれません。
我が家では階段の壁面をLANケーブルが這っていますけど、慣れちゃうと気にならないなぁと言う感想w
(※)ブロードバンドルータがあれば全て安心かといえばそうではないですよという意味。
ありがとうございます。
現在のモデム!?はNECのAtermDR202CAです。(ADSLをやるためにパソコンにつないでいる箱型のもの)
現在のものにルータ機能が搭載されていれば、ハブ(これも何か分かりませんが。。)の購入だけで済むということでしょうか?
>レンタルモデムをブリッジモードで利用、市販ルータ等利用し家庭内LAN(無線含む)と回線を切り分けて考えたい場合
初心者なので意味が分かりません。解説していただけると
幸いです。
No.2
- 回答日時:
わたしもイーアクセスです。
無線LANのルータをレンタルしています。
それに変えてもらって、スイッチングハブと無線LANカードを1枚(コレガで4千円くらいであった)を買えば、1万円前後にならないかな。
whitepepperさんと同意見で、一般人はプロバイダのルータをお勧めです。レンタルしてたほうがよいです。月額500円とかですし。
不具合があると交換してくれます。
あとは無線LANの暗号設定とインターネットセキュリティ付アンチウイルスソフトです。
ありがとうございます。
>無線LANのルータをレンタルしています。
具体的にコースは何ですか?もし差し支えなかったらお願いします。スイッチングハブと無線LANカードは一個づつ購入すればいいのでしょうか?スイッチングハブとはどのようなものですか?
No.1
- 回答日時:
ルータ内蔵モデムは、接続業者推奨のものを強くお勧めします。
なぜなら、トラブルが発生したとき、接続業者のサポートに問い合わせるにあたり、「それはモデムが原因です」などと言い逃れされないためです。ハブは、100BASEのスイッチングハブであれば、どれも大差はないでしょう。特に理由がない限り、1000BASEは不要です。逆に10BASEのものは、中古品が格安です。割り切って使うのなら、お勧めです。
無線LANという選択肢もありますが、1万円の予算では無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天からUQへの乗り換えに関しての相談 3 2022/11/19 22:24
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- ADSL BBR-4MG 有線ブロードバンドルーター。 2 2022/04/04 16:21
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- ノートパソコン PCへのデータ保存について 5 2023/06/21 10:31
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLにおいて、ルータとNAT機能...
-
ブリッジモードの代用として
-
USENのVDSLで自宅サーバを設置...
-
ネット回線を二つ繋げるにはこ...
-
ADSL:有線LANの機器の...
-
インターネットに接続したいん...
-
オススメ!のモデム
-
バッファロー WLA2-G54 ADSL用...
-
ブロードバンドルーターとハブ...
-
ADSLから光に切り替え時の...
-
YahooBBが突然つながらない
-
レンタル無線LAN
-
WiMAXルーター返却遅れた機器損...
-
光電話は電話の側にモデム置か...
-
ネットワーク使用率が0%になっ...
-
ADSLの接続について
-
料金について分かりません・・
-
最近ネットがつながりにくいで...
-
モデムを海外で使用
-
ネットに接続できなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
(確認くん) においてのIPアド...
-
無線LANとブリッジタイプのモデ...
-
グローバルIPアドレスの変更方法
-
!初心者です。ADSLについて
-
2台目ノートパソコンの接続方法
-
NTTADSLモデムの交換
-
jcomのモデムのかわりにwifiル...
-
ヤフーBBでのルーティング
-
モデム-ルータ-スイッチングハブ
-
基本的なことですが・・・・。
-
無線LAN
-
二重ルーター問題で困っています。
-
2台目のパソコンにネットを繋...
-
ルーター内蔵モデムとルータ、...
-
回線が切れる原因は?
-
ハブについて。
-
ブラウザーの読み込みが遅い
-
ASDNに変更後プリンターが...
-
不正アクセス対策のグローバルI...
おすすめ情報