重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
プロバイダぷららです
会社で3台のパソコンを使っています
3台とも同じIPアドレスなら同時インターネット可能ですが
3台とも異なるIPアドレスにすると2台しか繋がりません
3台異なるIPアドレスにするにはどうすればいいのでしょうか?
また、こんなことは出来ないのでしょうか
現在

ADSLモデム----ハブ---------------パソコン1
              |  |
              |  |
              |  ルータ1ー----パソコン2
              |
             ルータ2ー----パソコン3


です

A 回答 (10件)

ここ書いたように接続することをお勧めします。



ADSLモデム-----ルータ(1or2の性能の良いものを)-----ハブ-----各PC
とすることをお勧めします。ふつうPlalaとの契約がを、3契約もする必要はありませんし、3セッションも同時使用が使える回線は、企業向けぐらいです。
    • good
    • 0

#8です。

追記です。
#7です。下掲のようにグループ化してみてください。(アドレス数値は任意です)

・ルータ1 192.168.1.1 225.225.225.0 インタネットゲートウェー:モデムに割当てられているIPを
 PC3  192.168.1.2 225.225.225.0

・ルータ2 192.168.2.1 225.225.225.0 デフォルトゲートウェー:192.168.1.1 225.225.225.0
 PC2  192.168.2.2 225.225.225.0
 PC3  192.168.2.3 225.225.225.0
    • good
    • 0

#7です。

下掲のようにグループ化してみてください。(アドレス数値は任意です)

・ルータ1 192.168.1.1 225.225.225.0
 PC3  192.168.1.2 225.225.225.0

・ルータ2 192.168.2.1 225.225.225.0
 PC2  192.168.2.2 225.225.225.0
 PC3  192.168.2.3 225.225.225.0
    • good
    • 0

下掲の様に、できませんか?



モデム―ルータ1┬──ルータ2┬─パソコン1
        └パソコン3 └パソコン2

*ルータ1のサブネットグループと、ルータ2のサブネットグループに設定し、IPは自動取得。
    • good
    • 0

ルーティング機能のないモデムと、同じく、機能のないハブだけでは、IPアドレスの管理/ルーティングはムリです。



モデムを変更するか、ハブをルーティング機能のあるもの(ルーター)に変更してください。

現状のままで、利用する方法として、共有接続設定にし、1台のあるパソコンをサーバ(ルーター)のようにして、そのPCを通してインターネットに接続するという方法があります。ただし、サーバ(ルーター)PCは(営業時間中)常に稼動していないとインターネット接続できません。
    • good
    • 0

蛇足ですが。



「ルータにHUB機能が内蔵されててケーブルの挿し込み口が4つ以上ある場合」には「HUB」さえ要りません。

ルータの背面のネットワークケーブルの挿込口の所を良く見て下さい。もし挿込口が4つ以上あって

□WAN

□LAN1
□LAN2
□LAN3
□LAN4
(上記の□マークは挿込口)

みたいになってたら

□WAN ←ここにADSLモデムから来てるネットワークケーブルを挿す

□LAN1 ←ここにパソコン1から来てるネットワークケーブルを挿す
□LAN2 ←ここにパソコン2から来てるネットワークケーブルを挿す
□LAN3 ←ここにパソコン3から来てるネットワークケーブルを挿す
□LAN4

という感じで挿せば、HUBが要らなくなってしまいます。

とは言え、後でパソコンやLANを使う機器が増えたらHUBが必要になるので、HUBは手放さずにどこかに片付けておきましょう。
    • good
    • 0

・なぜルータが2つも?


・どうして、パソコン1はルータのWAN側(外側)に?
・2つのルータのWANアドレスは、それぞれどうなってるんだろう?
・モデムにルータ機能はあるのか無いのか?
など、疑問が尽きません。

ぶっちゃけ、はっきり言って「繋ぎ方が大間違い」です。

まず、すべてのパソコンは、ルーターのLAN側に居ないとなりません。

次に、ADSLモデムから出てるネットワークケーブルは、1個だけのルータのWANポートに繋がないといけません。回線は1回線しかなく与えられるグローバルIPアドレスは1つだけなので、WAN側に繋げられる機器はルータ1個だけです。

次に、ルータのLAN側に繋いだパソコンは「IPアドレスの自動取得」にしておき、繋いだルータのDHCP機能を有効にしておきます。

つまり、以下のようになります。

電話局
 |
ADSLモデム
 |
 |
 |(WANポート、プロバイダが割り当てたグローバルIPアドレス)
ルータ
 |(LANポート、ルータのアドレスは192.168.1.1などにするのが多い)
 |
 |
HUB-----パソコン1(IP自動取得。192.168.1.2とかになる)
| |
|  パソコン2(IP自動取得。192.168.1.3とかになる)

パソコン3(IP自動取得。192.168.1.4とかになる)
    • good
    • 0

何か質問のような接続を行わなければいけない事柄があるのでしょうか?



もし、無いのであれば、ブロードバンドルータを使用して、インターネット接続を行えば良いと思うのですが?
    • good
    • 0

回線の種類と"ADSLモデム"の種類がわかりませんが、"ADSLモデム"が


ルーター機能を持っていないのなら、マルチセッションでの
接続(ぷららとの契約数が3つ必要)になります。回線も3セッション以上に対応している回線が必要となります。別途回線業者のWEBページなどを確認してください。この方法は特別な理由が無い場合はおすすめしません。

"ADSLモデム"がルーター機能を持っている場合、パソコン1~3のIPアドレス
を異なるものとするか、モデムのDHCP機能を有効にしてください(モデムの説明書を参照)。
主動でIPアドレスを設定するのなら、

例)
モデム 192.168.1.1
PC1 IPアドレス 192.168.1.10 サブネットマスク 255.255.255.0
PC2 IPアドレス 192.168.1.11 サブネットマスク 255.255.255.0
PC3 IPアドレス 192.168.1.12 サブネットマスク 255.255.255.0

等にするとよろしいかと思います。
    • good
    • 0

ADSLモデムにはルーターが内蔵されているのでしょうか?



別に複雑な接続をしなくても、モデムからルーターに線をつないで、PC3台にはルーターのDHCPサーバー機能を使用して、ローカルアドレスを振ればいいかと思います。

グローバルアドレスを3個取得しているのであれば、ルーターの固定グローバルIPアドレスの振り分けをそれぞれのPCに設定したらいいかと思いますよ。
DHCPサーバーではMACアドレスなどでIPを固定する機能もあるかと思いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご解答ありがとうございます
私はそんなに詳しくないのですが
モデムにはルーターはついておりません
>PC3台にはルーターのDHCPサーバー機能を使用して、ローカルアドレスを振ればいいかと思います。

すみません、これは手動でIPアドレスを入力するという意味ですか?

>グローバルアドレスを3個取得しているのであれば、ルーターの固定グローバルIPアドレスの振り分けをそれぞれのPCに設定したらいいかと思いますよ。

これはプロバイダでするのでしょうか?

お礼日時:2007/06/13 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!