dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな人がいます。
でも私は独り身貫く覚悟で家も買って犬も飼って、父と2人暮しです。
年も考えて、結婚とかになった場合
父や犬を置いて嫁ぐ事は考えられないのです。
でも、その人を好きになって、子供が欲しいなとも考えてしまいます。
自分の都合のいい考えにも腹が立ち、どうしていいか分かりません。

A 回答 (10件)

その好きな人とはお付き合いされているのでしょうか?



お付き合いして結婚の話まで出ているようであれば相手に自分の想いを伝えて相談してみてはどうですか?

まだその段階でないのであれば悩む必要は無いと思いますよ^^
    • good
    • 0

ちょっとわかりにくいのでお尋ねしますね。



最初(元々)はあなたは
>年も考えて、結婚とかになった場合、父や犬を置いて嫁ぐ事は考えられない
と思っていたので

>独り身貫く覚悟で家も買って犬も飼って、父と2人暮し
しているのですね?

けれども
>好きな人がいます。
というのは、あなたの片思いの相手ができたということでしょうか?

>でも、その人を好きになって、子供が欲しいなとも考えてしまいます。
ここは、あなたがその人を好きになってから、子供が欲しいなとも思い始めた
ということでしょうか?

そのお相手の方はあなたのことをどう考えてらっしゃるのでしょうか?
好きな人=おつきあいしている人 ですか?
それとも単にあなたが「好きで結婚したくて子供も欲しい」
と思っているだけですか?

もし、おつきあいしている人なら
上に書かれているあなたの思いや条件をお話になることです。
それをすべて受け入れてくれるならいいですし
ダメなら話し合って譲歩できる部分を探すとかできますが

あなたが片思いで好きな人がいて
私はこうだからどうしたらいいの・・・というのは
ただの独り相撲です。
でも、あなたが考えてらっしゃることは
>自分の都合のいい考え
では無いと思いますよ。
あなたの気持ちや生活設計が変わったってことですよね。

そういうことを一緒に考えてくれるお相手だったらいいですね。
    • good
    • 0

NO.4です。


>保護犬の活動をしてます。

え?

>独り身貫く覚悟で家も買って犬も飼って、父と2人暮しです。
って、書いてありますよ。

捨てる=自分と共にない生活を想定して悩んでるじゃない。

読むとこそこじゃないです。

それを保護活動というなら、飼うのは違うでしょ。
あなたが結婚しようが、いつか里親ができたら手放す存在ですね。



しっかりと書いてくださいね。
結局は何を言いたいのかわからないですね。
    • good
    • 1

お父様や犬を置いて嫁ぐ事は考えられないし、お父様の性格上、婿に来て貰って同居する事も


難しいとなると、「子供が欲しい」だけを諦めて大人のお付き合いをする、というのが最大限
あなたの都合を叶えられる方法ではないでしょうか。
好きな人がその関係を受け入れてくれるなら、という前提がつきますし、将来彼の気が変わっ
て「やはり結婚して子供が欲しいから」と別れを告げられる可能性も充分考えられますが。
    • good
    • 0

結婚して子供を産み、父のケアができて、かつ旦那さんは同居しなくてもいい仕組みを考えればいいのではないでしょうか。


まずは自分に都合のいい話を押し通すだけの計画を立ててみては。
覚悟あっての今の現状のようですし。、
    • good
    • 0

お婿さんみたあに、家にあてに来てもらう、という事も可能だといいね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
上手くことが運んだら幸せです

お礼日時:2016/11/09 13:50

犬に迷惑だから、一生大切にできないと思えたら、飼うことを


やめてください。
結婚しても、こどもが出来ても、一緒に暮らすくらいの家族感がないと
動物は飼えない。

ペットを結婚のどっちとる?と言われたら、ペットと言えない愛情の
なさ、、これは飼う資格がないです。捨てるってことだからね。

嫁になる人が、OKな人であればこそ、結婚したいと思うんじゃないのかな。

御父さんについては、同居したいというなら、それが限定ですが、
病気にでもならない限り、1人がいいよ、と思うかもしれないですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

は?
誰が犬捨てる話してますか?
私も、父も、保護犬の活動をしてます。2人とも犬が大切で、それぞれで生活するなら親権を決めなきゃいけん。
と言う話です。

お礼日時:2016/11/09 13:52

一人でいればいい


そんなめんどくさいやつと付き合いたくないって人もいるでしょ

まあ迷ってるならやめといたほうがいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー
めんどくさいですよねー
私だってそう思います

お礼日時:2016/11/09 13:52

婿養子という手もありますし、結婚後も普通にあなたの親と同居という事も出来ると思います。


それは選択肢にないのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父の性格から一緒には住めないかなぁ。と思っております。

お礼日時:2016/11/09 13:53

今は良いお友達でいるのがいいと思いますよ。


相手と良好な友達関係を続けられたら、いつかあなたが次の恋人候補になることもあるかもしれません。
自分の気持ちを大切にしてあげてくださいね。

『事情が変われば変化する愛、相手の心変わりで移ろう愛、そんな愛は愛ではない。 - Shakespeare (シェイクスピア)』

--------
こちらは教えて!gooのAI オシエルからの回答です。
オシエルについてもっと詳しく知りたい方はこちらから↓
http://oshiete.goo.ne.jp/ai
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!