dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の課題で特定の街に対する調査を行わなければならないのですが、秋葉原に関する統計(店の内訳やその推移、外国人観光客の数の推移など)を調べたいと思っています。しかし自分で検索をかけてみてもなかなか良いデータを見つけられません。秋葉原のデータが(出来ればいろいろと)ある出典元があれば教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。補足からで申し訳ないのですが、後者について、「都市・観光地別訪問率」はそのサイトからどうやってたどり着けますか?「訪日外客」の部分などを見てもその「数」しか載ってないデータしかありません…。それと、追加でお願いしてこれまた申し訳ないのですが、日本人が観光でどれくらい秋葉原を訪れているか分かる出典元ってありますか?もしあれば教えてください!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/20 00:19

A 回答 (3件)

「アキバ経済新聞」というのがありますから、ここから役に立ちそうな記事をピックアップしていけばいいと思います。


http://akiba.keizai.biz/
フリーマガジン「1UP」の中にも、企画ページに「アキバ統計学」があります。
http://www.kk1up.jp/archives/m21271.html

それと、質問ではやたら統計と言っていますが、定量情報だけでなく定性情報も意味があります。
そういう方面で探すのも手です。
    • good
    • 0

↓のNo.1ですが。


>そのサイトからどうやってたどり着けますか?
↓に記載の通り「両サイト内検索サイトでそれぞれの調査名を検索すると、各調査年別にヒットします。」
それを見てください。見る場所は
1.「経済センサス-活動調査 調査」の市区町村版
2.「JNTO 訪日外客訪問地調査」の「都市・観光地別訪問率」

>「訪日外客」の部分などを見てもその「数」しか載ってないデータしかありません…。
主語が無いのでどちらのことか分からないので両方書きます。
いろいろな方法で資料にたどり着けるのがお役所仕事のいい加減なところなのですが
1.の場合
例えば平成21年経済センサス-基礎調査だと参考表町丁・大字別集計に出ています。
※「店の内訳やその推移」を業種別店舗数と従業員数と解釈しています
2.の場合
例えば『JNTO訪日外客訪問地調査2010』の場合、図表6 都市・観光地別 訪問率に出ています。
※外国人観光客の数は秋葉原の訪問率から割り出せるはずです

両方とも何回か行われている調査を検索することで、調査の数だけ推移が分かるはずです。

>追加でお願い
上述1.は総務省統計局、2.は日本政府観光局(JNTO)です。

検索しているでしょうからご存じでしょうが、その手の資料は都道府県単位の物は沢山ヒットしますが
「秋葉原」というピンポイントの物はそうありません。
その中で私が検索して近い物がこの2つです。私でもご質問を見て興味を持って検索しただけです。

都道府県単位なら外国人が利用した宿泊施設の情報や交通機関から割り出せますが、
秋葉原訪問者数はアンケート位しかありえないですよね。そういう視点で検索してください。
    • good
    • 0

>店の内訳やその推移


総務省統計局の「経済センサス-活動調査 調査」の市区町村版である程度見れるのでは
https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/eStatTopPorta …

>外国人観光客の数の推移
日本政府観光局の「JNTO 訪日外客訪問地調査」の「都市・観光地別訪問率」が参考になるかと思います
http://www.jnto.go.jp/jpn/index.html

両サイト内検索サイトでそれぞれの調査名を検索すると、各調査年別にヒットします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!