
Access入門編書籍のことができるくらいになったばかりの者です。
測定結果を管理する目的で台帳を作成しました。
測定の種類には 午前測定 正午測定 午後測定があり、同日に採取された試料を測定します。
測定値に対して午前測定と午後測定は係数①を、正午測定は係数②をかけて真の測定値とします。
また、測定装置は年に4回の定期点検があり、そのたびに係数①と係数②が変わります。(修理後も)
測定結果Tの係数種類を日付と測定種類から自動的に入力する方法を考えています。
周囲にAccessを使用している人もおらず、困っています。
どなたかお知恵をお貸し下さい。
測定結果Tと係数Tは以下のとおりです。
測定結果T
測定ID 日付 測定種類 測定値 係数種類 真の測定値
1 4/4 午前 200 係数①(1.1) 220
2 4/4 正午 100 係数②(0.9) 90
3 4/4 午後 300 係数①(1.1) 330
4 4/6 午前 200 係数①(1.2) 240
5 4/6 正午 100 係数②(0.8) 80
6 4/6 午後 200 係数①(1.2) 240
係数T
係数ID 日付 係数値 係数種類
1 1/5 1.1 係数①
2 1/5 0.9 係数②
3 4/5 1.2 係数①
4 4/5 0.8 係数②
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
係数Tに期間と測定種類を追加しました。
係数T
係数ID 開始日 終了日 測定種類 係数値 係数種類
1 01/01 04/04 午前 1.1 係数①
2 01/01 04/04 午後 1.1 係数①
3 01/01 04/04 正午 0.9 係数②
4 04/05 12/31 午前 1.2 係数①
5 04/05 12/31 午後 1.2 係数①
6 04/05 12/31 正午 0.8 係数②
フォームの日付、測定種類、測定値の更新後処理で
Me.係数種類 = DLookup("係数種類", "係数T", "開始日 <= #" & Me.日付 & "# AND 終了日 >=#" & Me.日付 & "# AND 測定種類 ='" & Me.測定種類 & "'")
Me.真の測定値 = Me.測定値 * DLookup("係数値", "係数T", "開始日 <= #" & Me.日付 & "# AND 終了日 >=#" & Me.日付 & "# AND 測定種類 ='" & Me.測定種類 & "'")
を実行すれば係数種類、真の測定値に値が入ります。
エラー処理は入れていませんので必要に応じて入れてください。
入力された日付と測定種類を抽出条件にして
係数Tから該当の係数種類、係数値を出しています。
カスタマイズとエラー処理を追加して問題解決できました。
式ばかりに関心がいって、テーブルのデザインを見直すことができてませんでした。発想の転換って大事ですね。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
測定結果Tには
日付、測定種類、測定値を入力して
係数種類、真の測定値を求めるのでは?
係数T
1 1/5 1.1 係数①
2 1/5 0.9 係数②
3 4/5 1.2 係数①
4 4/5 0.8 係数②
は
1 1/5 午前 1.1 係数①
2 1/5 午後 0.9 係数②
3 4/5 午前 1.2 係数①
4 4/5 午後 0.8 係数②
なのではと思ったのですが。
よく見たら正午もあるので違いますね。
測定結果Tと係数Tの関係がわかりません。
日付と測定種類から係数種類をどのように出しているのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 物理学 スピン 行列表示 固有状態 測定値 1 2022/08/16 18:39
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧が 測る度に 異なる 6 2022/04/25 13:42
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、圧縮圧力について 2 2023/07/21 07:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby loopメソッド 変数
-
Ruby newメソッド
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby while式
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ruby begin句
-
ルビー言語 csvファイル part2
-
ruby 配列
-
ruby raise句
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
Ruby 格納
-
パソコンのスクリーンセーバー...
-
VBA メモ帳の上書き保存がしたい
-
ruby ensure句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ruby require ライブラリー
-
(再質問)エクセルのマクロボ...
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby loopメソッド 変数
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ruby while式
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ビーリアルのユーザー名を変え...
-
ruby OpenURI::Meta
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ruby begin句
-
ruby raise句
-
ruby ensure句
-
ruby 配列
-
ルビー言語 csvファイル part2
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 ライブラリー
-
パソコンのスクリーンセーバー...
-
ルビー言語 ライブラリー
おすすめ情報
業務は5人でローテーションしてます。
中にはPC操作の苦手な方いるので、入力や、結果の確認はフォームで行いたいと考えました。
実際の係数は小数点以下5桁あり、手動での入力は危険であると思い、最初は測定種類に午前または午後が選択されたら係数①を、それ以外は係数②が表示されるようにしました。
が、定期点検前後で係数が変わってしまうので、測定日に対応した係数を係数Tから
絞り込み該当期間の係数①、係数②を表示する必要があることに気づきました。
例)1/6~4/4までに行った測定は、係数①の場合 真の測定値=測定値×係数①(1.1)
4/5以降に行った測定は、 係数①の場合 真の測定値=測定値×係数①(1.2)
となります。
説明が足りずもうしわけありませんでした。