
先日、MPC-HCの調子が悪くなりインストールしなおしました。
以前は、エクスプローラ上で動画・音声ファイルを右クリックした際に
コンテキストメニューに「メディア情報を表示する」(←実際は英語)メニューが出てきていたのですが、
再インストール後に表示が消えてしまいました。
どのようにすれば、メニューが復活できるでしょうか?
以前のときは、何か特別な作業をした記憶もなく、
再インストール後もオプションなどをくまなく探したつもりですが、
そのような設定は見当たりませんでした。
ちなみに、表示されるものは、
MPC-HCを立ち上げて、ファイル→プロパティ→メディア情報タブ
で表示されるものです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴方が使われているバージョンはいくつですか?
MPC-HC x64_1.7.10.269/K-Lite Mega Codec Pack_12.6.7を使っていますが、
目的の画像を右クリックして、
一番上のMediainfoをクリックして表示の事ではないでしょうか?
調子が悪くなったのはバージョンの問題ではないでしょうか?

ご回答ありがとうございます。
無事解決しました。本当に感謝いたします。
K-Lite Mega Codec Packをご指摘いただいたことが大変助けになりました。
この度、MPC-HCが調子が悪くなったきっかけは、
別のソフトをインストールした際にコーデックの干渉が起こったためだと推測したため、
MPC-HCのアンインストールとともに、コーデック関係をアンインストールしたのです。
その後、MPC-HCとffdshowのみを再インストールしたところ、調子が悪いのは改善されました。
しかし、mediainfoだけは復活できず困っていたところでした。
ご指摘をいただいて、
以前MPC-HCをインストールした際にはK-Lite Mega Codec Packにインクルードされているものをインストールしたことを思い出しました。
K-Lite Mega Codec Packをダウンロードし、mediainfoのみをインストールすることで解決に至りました。
K-Lite Mega Codec Packの付随機能だとは気付きませんでした。
No.1
- 回答日時:
MPC-HC にその様な拡張機能はありません。
恐らく別ソフトの「MediaInfo」を導入していて、コンテキストメニューから
「MediaInfo」を選択して確認していたのではないでしょうか?
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
であれば原因は「MediaInfo」のバージョンアップかと思われます。
このソフトは新規インストール、バージョンアップ、どちらにせよ
最初の一回は「すべてのプログラム」より起動しないとコンテキストメニューに
「MediaInfo」が表示されません。
取りあえず、「すべてのプログラム」より「MediaInfo」を起動してみてください。
ファイルを右クリック⇒「MediaInfo」⇒「表示」⇒「テキスト」で
>MPC-HCを立ち上げて、ファイル→プロパティ→メディア情報タブ
>で表示されるものです。
上記と同じ情報が表示されると思います。
ご回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたソフトを確認しましたが、違うもののようでした。
お手数おかけしたのに申し訳ありません。
情報としては同じかもしれませんが、MPC-HCのメディア情報で表示されるフォーマットではありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Google日本語入力について 3 2022/10/20 15:51
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Excel(エクセル) [貼り付けオプション]とは? 3 2022/04/17 08:15
- Android(アンドロイド) Android バッテリーの消耗が早くなった。2倍以上 6 2022/05/28 10:36
- Windows 10 Windows10のメタデータの「メディアの作成日時」は、タイムゾーンによって表示が変わりますか? 3 2022/06/21 02:30
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- iPhone(アイフォーン) 位置情報アプリの友どこについてなんですが、昨日まで全く使えていたのに、今日いきなりバグって使えなくな 1 2023/07/22 16:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFの文書の一箇所だけ消すか、...
-
WORDでハイパーリンクを使って...
-
PDFファイルってどうして文字が...
-
写真のexifデータを取り出す(表...
-
MSペイントソフトでpng形式の画...
-
PDFファイルのリンクが見れ...
-
ペイントショッププロで出来ること
-
OpenOffice.org Writerで
-
メディアプレーヤーで問題発生...
-
質問なんですが、東京事変の能...
-
Flachを表示できないパソコンが...
-
メール編集ソフト??
-
TIFF ビットの深さだけを編集...
-
MPC-HC メディア情報の表示
-
JPEGファイルの撮影日時を秒ま...
-
ISO、MDSファイルを映画のDVDの...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
ISOファイルとMDSファイル
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFの文書の一箇所だけ消すか、...
-
拡張子 epsの開き方、どなたか...
-
JPEGファイルの撮影日時を秒ま...
-
PDFファイルってどうして文字が...
-
Excel2010・行が途中から表示さ...
-
TIFF ビットの深さだけを編集...
-
ISO、MDSファイルを映画のDVDの...
-
写真のexifデータを取り出す(表...
-
MSペイントソフトでpng形式の画...
-
Windowsでepsファイルを見る方法
-
ネット上にある、イラレやフォ...
-
MPC-HC メディア情報の表示
-
exeの差し替え方法
-
サウンドエンジンで教えて
-
イラストソフト、メディバンペ...
-
Photoshop5.5で、バリエーショ...
-
ペイントでJPEGで保存するよう...
-
一太郎の形式を開きたいのですが
-
マルチTIFファイルから特定のペ...
-
Vixサムネイルの破損・jp...
おすすめ情報
実際に表示される画面を追加します。