No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以下の2つの方式があります。
・焦電センサー
人などが発する遠赤外線を検出する
なので、全身黒尽くめにすると、反応しない場合がある。
現在、主流の方式
・ドップラーセンサー
電波を発射し、反射して帰ってくる電波は、
反射した物体が動いている時は、周波数がずれるので、
ズレによって、何か(主に人)が居ると検出する。
大昔の自動ドアは、この方式が多かった。
自動ドアに向かって歩いてくる(動いている)人を検出する。
だから、一旦開いてもドアの前で、立ち止まって身動きしないとドアは閉まったままになる。
同じ原理を使ったものが、警察のレーダー速度取締り装置。
先の、周波数のズレは、動いているものの速度に比例するので速度がわかる。
レーダー探知機は、コンビニなどの自動ドアにも反応してしまった。
No.3
- 回答日時:
人体から発せられる人の体温付近の赤外線をフレネルレンズで受光部に集めて動作させるか。
人の高さに設置した送受信機の間を遮ったかで動作させるか。
画像データを処理して…これは違うかw
上記の通りフレネルレンズの性能如何で検出できる距離が決定されます。
・・・次はフレネルレンズの仕組みについて教えて…かな?・・・
850nm~950nmの波長の赤外線を効率よく屈折させられる材質で作られたレンズです。
良く見かけるものは白い不透明なドーム状になっているものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
chatGPTの利用に関して
-
CPUの温度を
-
色々な言語について。
-
AI を おちょくる質問
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
youtubeで、意図しない...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
ノートパソコンを落としてしま...
-
電線からインターネットに接続...
-
顔認証って顔は日常で露出して...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
至急です。 電源入れたままSIM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラブホテルの各部屋に監視カメ...
-
これは監視カメラですか? カラ...
-
アパートの隣の部屋から赤外線...
-
これって赤外線カメラ?
-
海近くの駐車場でカーセックス...
-
赤外線と2.4GHz無線の性能の違...
-
赤外線フィルムの撮影
-
先日、ある回答者のお蔭で、隣...
-
人が通ったか分かるものってあ...
-
トイレにあった不審な機械
-
これは何ですか?わかる方がい...
-
スマートリモコン?
-
これなんですか?
-
カメラの液晶で赤外線が映る理...
-
デパートやスーパーの防犯カメ...
-
家電のリモコンの届く距離をレ...
-
日本国内でデジカメの赤外線改...
-
バーコードリーダー keyence社 ...
-
防犯カメラへSDカードを挿入...
-
スマホの赤外線機能
おすすめ情報