
Ubuntu自宅サーバにチャレンジしています。
1.ホームページはできています。
2.セキュリティはSSHが解らなかったが、
SElinuxはDisableに設定して
その他、色々ググッて解る範囲で
セキュリティを実行しました。
3.WEBサーバーなので80番を開放しました。
4.Apache2のインストールに成功しました。
5.ホームページの書いたファイルはドキュメントに保管しました。
6.グローバルIPアドレスはドメイン名とひも付きできています。
7.自宅内(LAN内)IPアドレスの固定に苦戦してまだ出来ていません。
8.その他はよく解りません。
ちなみに昨晩までCentOSでやっていましたが、色々不具合が出てきて
Ubuntu16.04LTSでやっています。
書籍が来るのは10日後です。
書籍を見ても解らないかも知れないので
皆様にアドバイスを頂きたいと思っています。
ご多忙中恐縮です。
アドバイスの程宜しくお願い申し上げます。
No.3
- 回答日時:
>自宅サーバーは年間計画を練らないといけない程難しいのでしょうか?
少なくとも、いま何が問題なのかを把握できる程度のスキルは必要でしょう。
質問文面からはそれさえ絞り込めていない印象を受けます。
技術は日々進歩してますし、脅威も日々新しいものが発生しています。
本に書いてあるとおりapacheとhtmlとDNSとIPアドレスを設定できればOKというものではありません。
私も20年サーバ技術者をやっていますが、終わりのない勉強が必要な世界です。
ゆめゆめ安易にお考えになりませぬように。
いずれにしても、設定が全て終わった後もアップデートやらバグフィックスやら機能追加やらで終わりのない面倒を見る必要がありますし、どちらかと言えば初期構築より運用のほうが知識や経験が必要になってくる作業です。
まずはグローバルに公開しない、プライベート(自宅内)のwebサーバをきちんと構築できる事を目標にされてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
同人誌の自炊代行業者(スキャ...
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
楽天Koboデスクトップアプリの...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
安倍晴明公の運命鑑定書
-
司法書士試験の過去問
-
本などの上手な貸し方
-
著作権保護コンテンツの画像とは?
-
志賀直哉の随筆で 「奈良」を読...
-
VBAを使用して、USBでつない...
-
本が湿気で波打ったようになっ...
-
書籍などでの間違いを指摘したい
-
数学の論文を書くときのソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
レポートを書く際、参考にして...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
TIMESTAMPについて
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報
心に余裕はありますが、ホームページビルダーでは、ISPに領域を借りてるとはいえ、
少しのアドバイスを受けただけで人気サイトが完成しました。
自宅サーバーは年間計画を練らないといけない程難しいのでしょうか?