
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
事情があって仕方なく見たのですが、意外によかったです。
よかったというか、「見た甲斐があった」と思いました。まず、予告編を見ると、あのシーンに尻込みしてしまう人が多いのではないかと思います。私もそうでした。しかし、あそこはほんの一部です。また、あのシーンはどちらかというと、監督が編みだした新しい撮影方法を披露するためのものでもあるので、「ああ、そのためにやっているんだな」と思って見ていれば、そこそこ冷静に過ごせます。どうしても難しければ、そこだけ目をつぶっていても物語にはついていけます。お友達に言って、そのシーンが終わったら肩を叩いてもらいましょう。
むしろ、部分的に要注意なのは・・・(以下、軽いネタバレ)
四人目の被害者が現れるあたりです。そのあたりがしばらく最もグロいので、覚悟してください。でも覚悟さえしていれば、わりとやり過ごせると思います。
(軽いネタバレ終わり)
さて、なぜ見た甲斐があったと感じたか。それは、米国の中でも、とりわけ取り残された人たちの物語だからです。なにせ、原作はスティーヴン・キングです。バカが書いた物語ではありません。意味のある作品です。加害者も被害者も、それなりの理由があって、ああなったのを短い時間の中で想像してください。そして、誰が被害者で誰が加害者なのか、もう一度考えてみてください。たぶん、わからなくなります。そういうことは、劇場用パンフレットにも盛り込まれていますので、よろしければ手に取ってみてください。
で、ですね、トランプ大統領が代弁しているのは、まさしくこの映画に出てくる人たちのことです。べつに私はトランプ支持者ではありません。しかし、そこを理解しないと、米国との国際政治は理解しにくくなると思います。
No.3
- 回答日時:
スリラーとしてはかなり良作です。
後半にやや強めの精神的な嫌悪感を抱くような展開があります。視覚的なゴア(グロ)というより行為としてのおぞましさです。とくに女性にとってはかなり不快と感じるであろう演出なので質問者や友人が女性であるなら注意がいるかも。男性やゴア慣れしてる人にはアクセントの一部として受け入れられる類のものだと思います。
No.2
- 回答日時:
映画『ドント・ブリーズ』 Don't Breathe (2016年) を先月上旬に観ました。
アメリカで非常に評価の高かったホラー映画、スリラー映画です。確かに、途中まではとんでもなく怖かったです。『クリーピー 偽りの隣人』は観逃してしまったので、どちらが怖いか比べて言うことができませんが。No.1さんが、原作はスティーヴン・キングと書かれてますが、それは違います。脚本はロド・サヤゲスとこの映画の監督でもあるフェデ・アルバレスとが書いたオリジナルです。この監督・脚本の組み合わせは、スプラッター・ホラー『死霊のはらわた』 The Evil Dead (1981年/監督:サム・ライミ) のリメイク版 (2013年) と同じです。
とはいえ『ドント・ブリーズ』はスプラッターではありません。観てる方が精神的に追い詰められるシーンや、グロいシーンもそんなにありません。グロいというより別の意味で気色悪いと感じたシーンはありました。(個人の感想です)
ちなみに、『ドント・ブリーズ』の舞台はデトロイト。
フォードとゼネラルモーターズの本社があり、クライスラーもこの地が発祥という自動車産業で栄えた都市です。このため、映画『ビバリーヒルズ・コップ』 Beverly Hills Cop (1984年) の出だしや『ロボコップ』 RoboCop (1987年) などの舞台にもなりました。
しかし、自動車産業は衰退していきます。クリント・イーストウッド監督・主演の『グラン・トリノ』 Gran Torino (2008年) には、そんなデトロイトが背景にあります。また、エミネムの自伝的映画『8 Mile』 8 Mile (2002年) では、中産階級の白人が住む郊外と貧困層の黒人が住む都市部とが「エイトマイルロード」と呼ばれる高速道路で分断されてる様子も描かれます。
そして、2013年にデトロイトは財政破綻したため、ホラー映画『イット・フォローズ』 It Follows (2014年) や『ドント・ブリーズ』では、ゴーストタウン化した現在の様子が見て取れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
芸術の秋を堪能できる洋画5選
芸術の秋、みなさんは何を楽しむ予定だろうか? 芸術といえば、絵画、彫刻、工芸、音楽と幅広いが、映画も芸術のひとつ。そこで、「芸術の秋」にぴったりな洋画を配給会社・パンドラの髙橋芽惟さんに紹介してもらっ...
-
映画『ハリー・ポッターと賢者の石』で主演ダニエル・ラドクリフが着用したローブがオークションに
10月4日にサザビーズニューヨークで開催されるオークションには、アメリカの名優、故ロビン・ウィリアムズとその元妻マーシャのコレクションが出品される。「Creating Stage(舞台を創る):マーシャ&ロビン・ウィ...
-
スター・ウォーズが映画史に与えたインパクトを解説!
5月4日は、スター・ウォーズ(以下、SW)の日だ。劇中の名セリフ『May the Force be with you』の語呂合わせによるもので、ルーカスフィルムも公認だという。ところで、世界中にファンの多いSWだが、どうしてこれほど...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火垂るの墓で、7千円もあって...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
最後の瞬間の救出(ラスト・ミ...
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ゴーストバスターズの映画なん...
-
絶賛募集中
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
異性に誘われたときの断り方
-
火垂るの墓は近親相姦の物語だ...
-
デビルガンダム4天王の漢字の...
-
数年前は映画の公開初日と言え...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画を見るときの席
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
東京の子供は子供だけで映画を...
-
火垂るの墓の岡田さん後半を見...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
モンスターインクで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
リロ・アンド・スティッチに出...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画「北北西に進路を取れ」の...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
絶賛募集中
-
たまにAVとか見ていて、男優が...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画の特典だけ欲しいのですが...
-
見せると見させるの違い
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
おすすめ情報
みなさんご回答ありがとうございます>_<
正直予告だけ見た人間なので、正直ドンドブリーズは脅かす・怖がらせるだけの作品かとばかり思ってました←失礼ですが…
でもそれだけではないのですね!深く考えさせられる作品だと聞いて、少しずつ見方が変わってきたというか、段々見るのが楽しみになってきました^ ^
ありがとうございました!