
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
陶器の作り方ですが、素焼きの製品に下絵を描き、釉薬(ゆうやく)をかけて1300度くらいで焼き上げます。
その後に上絵を描いて、もう少し低い800度くらいで焼き上げます。低い温度で焼いた方が鮮やかな色が出るためです。ただ100円で売られている陶器は、この2度焼きは行っていない可能性があります。2度も焼くとコストが掛かって100円で売るのがむつかしいためです。
基本的にはこのように高温で焼きますので、もし有害物質が混ざっていても無害化してしまいます。
一番怖いのは鉛でしょうか。低温でも鮮やかに焼き上げるために、釉薬に鉛を混入させていた事実が中国でありました。さすがに中国でも鉛はもう使っていないでしょう。もし鉛やその他の重金属が混ざっていても陶器なので、人体に影響が出るほど陶器からにじみ出るとは思えません。
まあでも鉛や重金属は体内に蓄積され、次第に影響は出てきますので、使われていないほうが良いに決まってますが。
輸入の際に抜き打ちで検査されていますので、有害な物質が使われていないと思います。
あと100円ショップで売られている陶器は、適当に中国で買い付けているわけでは有りません。生産工程を確認し何が使われているか確認してから買い付けています。
もしくは契約した陶磁器工場から買い付けています。もちろん契約時に、何を使うかは決めておきます。
陶器やガラスは特に気にしなくても大丈夫でしょう。気を付けなければいけないのは、プラスチック製の容器やスプーンなどですね。
確認や検査などちゃんと行なっているのですね。
プラスチック製は手軽に食べたい時に結構使っているので、よく確認して購入しようと思います。
作り方まで詳しく回答いただき、ありがとうございます。
知らないことばかりで勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
陶器にはいろいろりますから一概には言えないですよ。
窯元では不良品がたくさん出ます、そんなのを
トラックいっぱいいくらで買っていく業者があります。
大概はちょっとした汚れ、ひずみなどです。
白磁、半磁器といわれるものなら耐熱性がありますから、
下手な耐熱容器より丈夫です。
見ているとざらざらしていたり、黒い粒がある物が結構ありますね。
できるだけ綺麗な物を購入するようにしていましたが、やはりそれなりのお値段でも気持ちよく使った方がいいかもしれません。
白磁や半磁器については詳しくないので調べてみようと思います。
ご回答いただき、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ここでは誰にもわからないと思います。
製造者にでも聞かないと。
それから、あなたのいう安全とは、どのようなものによるかでも異なってきます。
数年前、土鍋でいろいろニュースになりましたよね。
特に中国製土鍋。よくない物質がにじみ出てくるようなことを言ってましたが。
お箸なんてのも、けっこう安物は怖い感じします。
こういうのとは、別に、形で、口に触れる部分がキケンな食器もあるかと思います。ギザギザで口を切りそうとか。
昔から瀬戸物は、粗利が大きいから、値段に騙されるなと、代々言い伝えられてきました。まだ、日本製くらいしかなかった時代の話です。
うつわなどは、経験上、土により、値段も違うような気がします。
粗悪品は、ぶあついものが総じて多いような・・・。
でも、値段はあくまで目安でしかなく、どこ製っていうのも(品質の良し悪しの)天秤にかける時の参考程度で、どのメーカーっていうのも、消費者個人個人が信頼するかどうかの問題であり、いくら一流メーカーでも、粗悪品が絶対ないとは言い切れません。
やはり、1つ1つ、手に取ってみて、ギザギザがないか?とか見たり、材料はどんなものを使われてるのかを問合せしたりしてみないと。
食の安全と同じで、「安全ですか?」と客に聞かれて「安全ではありません」と答える商売人は果たしているのでしょうか?
安全基準だって、定めた人間が、絶対に正しくて、絶対にウソをついてないと言い切れない。
松居一代さんのように、製造されてる塩工場や椎茸農家まで出向いていって、商品になるまでどのような過程を経てるのか、自分の目で見て納得するしかないです。
そこまでできない私自身は、百均のうつわ、お箸の使用は、遠慮させていただいてます。
電子レンジには、日本メーカー(イワキだったかな?)の1枚1千円からするような、レンジOKの耐熱ガラス皿を使ってます。
土鍋は、もちろん日本製ですが、銘のとおったものです。
ただ、でも、テフロン加工の鍋やフライパンも、使ってますので、テフロンがはげて、口に入ってしまうってことも考えられます。でも便に排出すると聞きました。
まあ、私も人にはエラそうには言えません。
鉄のフライパンも使ってますけど、どうしてもテフロンのものもほしいです。
中国製品の件を思い出し、100円だと日本製でも何か溶け出したりする事はありうるのか心配になりました。
テフロンは剥げることもあるのですね。
便利で扱いやすいと、いつもこればかり選んで購入していたので驚きでした。
この間、しばらく使っていなかった100円のお茶碗が知らぬうちに割れていました。
これを気にiwakiなど日本製のメーカーを色々見てみようかと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
花粉付着についてお願いします...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
リスカするときオススメな刃物 ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
「陶器 ビール 臭い」について...
-
陶器のマーク
-
コップからペットボトルに飲み...
-
陶器のお皿はトースターでも使...
-
益子焼の匂い(臭い)が気になる‥
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
陶器の汚れ落とし
-
コーヒーカップの違いで味が変わる
-
プラスチック容器に梅干しの保...
-
カップにへばりついたラップを...
-
お椀 臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
花粉付着についてお願いします...
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
カップにへばりついたラップを...
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
100円ショップの陶器の耐熱性に...
-
リスカするときオススメな刃物 ...
おすすめ情報