A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
現在の世界の基準は I S O に依って以前よりより厳しいものでないと食器としては製造販売が出来ません。
特に輸入食器に付いては日本へ入る水際で厚生労働省の食品検査を受けなければ輸入する事は出来ません。
輸入食器には今迄の基準より厳しい
国際検査基準 新国際規格 I S O -6486-2:1999(E)の検査をパスしたものしか輸入して販売出来ません。
一般的に言って今頃鉛を使って食器を作っているところはないのではないでしょうか?
尚国内産品は国際検査基準の検査を受けていない製品がまだまだ有る様に思います。
ご参考迄に
No.4
- 回答日時:
国産の染付磁器(藍色の絵具コバルトで下絵付された磁器)なら、鉛もカドミウムも入っていませんので、安心です。
有田焼、波佐見焼(有田焼と思われていますが)なら、手描きで磁器の色も良く、強度もありお奨めですが、少し値段はします。美濃焼(岐阜県)の染付磁器は手描きではありませんが、価格がリーズナブルでまとめて購入でき、小皿、小鉢程度なら100円ショップでも販売されています。洋食器はロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドが染付磁器で無鉛です。アウトレットショップで買うと3割引(手描きがB級レベル)ですが、それでも高いのでなかなか手がでません。リチャードジノリのベッキオホワイトも無鉛食器で、ヨーロッパの輸入食器ではリーズナブルで、飽きることもなく、どんな料理(和洋中)にも合い、お奨めです。メーカーではなく、染付磁器、白磁(絵付されていない物)なら、すべて無鉛です。グラス類はクリスタルガラス以外で絵付されていなければ無鉛です。切子で重たいのはクリスタル素材ですから、注意して下さい。 食器業界に長年おりましたので間違いありません。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
遅くなりましたが、まだ閉め切られていないので、追加質問にお答えします。
食器で鉛が溶け出すのは、プラスチック食器が多いです。子供用の椀、皿、スプーンなどです。哺乳瓶の例もありました。
玩具では、ガラガラ、乳首の模型(名前を知りませんが。アメリカでよく幼児が咥えて遊んで居ます。日本では昔よく見ましたが、最近のお母さんは使わないようです。これで日本人は出っ歯になるんだと言われたことがありましたが)
ステンレス、鉄製品、銅製品は問題なし。
琺瑯はガラス質の加工をしており、大丈夫だが、全く安全と言えないのもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- えむあーる株式会社について教えて下さい。以前に通販カタログに入っていた広告を見て1週間の無料モニター
- 18歳新卒仕事をやめたいです。
- シュウ酸の含有量を調べてくれる会社
- 幼猫の餌乃食べ方について質問です。 想定2ヶ月位の男の子の幼猫を保護しました。離乳食を始めましたがま
- 夏休み期間にダイエットをしようと考えてダイエットをしています。 現在中学生で、普段は給食などがあった
- 私は鉛筆の持ち方を間違ってます。小学校1年生からその持ちかたでしたが、きれいな字を書けていたし、お母
- 育休を入職1年未満に取得することになると、会社にどんな不利益がありますか? 労使協定によってほとんど
- WEBスクールの教育訓練給付金について教えてください
- 糖分のとり方
- 2歳の子供への食事の調理について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
ニトリの食器について。 今日ニトリの食器をいただいて、裏をみたら 中国製でした。基本中国製の食器は避
食器・キッチン用品
-
耐熱ガラス食器コレールの絵付けの有毒性について
食器・キッチン用品
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害ですか?
食器・キッチン用品
-
-
4
100円均一の食器の安全性は?
食器・キッチン用品
-
5
ステンレス製品は避けたほうがいいって本当ですか?
その他(健康・美容・ファッション)
-
6
体に優しい=害のない食器や調理器具
食器・キッチン用品
-
7
クリスタルガラスの鉛
その他(家事・生活情報)
-
8
磁器 鉛使用について
化学
-
9
安全な土鍋
食器・キッチン用品
-
10
強化ガラス製の「コレール」に代わる食器を教えてください。
食器・キッチン用品
-
11
フランフランのカトラリーセット使用している方いますか?中国製とは知らずに購入してしまいました。。安全
食器・キッチン用品
-
12
有田の陶器市で高価でしたが、人目惚れして購入した器に裏印が無い事に気づきました。 裏印の無い焼き物っ
食器・キッチン用品
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで韓国人はあんなに食べ方...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
鉛が入ってない食器
-
アルマイト弁当箱の人体に及ぼ...
-
まな板ってどこで削ってくれま...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
台所に放置した食器について
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
食器の文字消し
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
これってマナー違反?
-
100円均一の食器の安全性は?
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
焼肉きんぐに配膳するロボット...
-
切り身のお魚を盛り付けるとき...
-
ガチガチのコミュ障で初バイト...
-
白い食器の黄ばみの除去について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで韓国人はあんなに食べ方...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
アルマイト弁当箱の人体に及ぼ...
-
鉛が入ってない食器
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
お菓子の保存料はどこで手に入...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
お皿とお皿が重なって取れなく...
-
まな板ってどこで削ってくれま...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
耐熱ガラス食器コレールの絵付...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
ファーストフード店での返却に...
-
これってマナー違反?
おすすめ情報