
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これと同じことを昔、探偵ナイトスクープでやっていました。
熱湯に漬けるか氷水に漬けるかは、お皿の素材によって違います。
外側のお皿の膨張率が高い場合は熱湯、内側のお皿の膨張率が高い場合は氷水に漬けて、とれやすい情况を作ります。
素材の膨張率は忘れてしまいました。
その後、お皿を上下逆(盛り付けするときの逆)にタオルの上に置いて、金槌(金の部分布巾でカバーすると良さそう)で軽く衝撃を与えてました。
衝撃と言っても割れてしまってはしかたないのでほんとにコンコンと言う感じです。
すると、ポロッと中のお皿がとれました。ちょっと偶然ぽかったですけど。
回答ありがとうございました。
熱湯&氷水ではびくともしませんでしたが、お皿をさかさまにしてゴンとたたいたら外れました。
さすがナイトスクープ!
No.4
- 回答日時:
密閉された空間に 水 が入っており、隙間から水を出さない事には、皿は外れないと思います。
なんとか、隙間から水を外に出すこと(ティッシュペーパーを隙間につけて吸い取らせるなど)
を第一に考え、水が無くなってから外す作業に入りましょう。
使用済みのテレカをL字に曲げて隙間に差し込み少しずつ引っ張ると皿が動くかもしれません。
本当は、薄っぺらい金属板が良いのですが・・・・
回答ありがとうございました。
薄っぺらいモノを隙間に・・と、私も考え小型ナイフの先を差し込んでウリウリしたら、ひぇ~!先が折れてしまいました。
それ以上手をつけるのが怖くなり、お皿をさかさまにしてゴンゴンと何回かたたいたら外れました。
お世話になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘルシオの角皿の汚れ
- 皿洗いが出来なくなりました。 僕は家族の皿洗いを任されてる(朝と夜)自宅警備員なのですが昨日、大嫌い
- 冷蔵庫の裏の下の方の蒸発皿が取れないのですが
- ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ
- 助けてください。バイトの先輩に仕事の質問をするタイミングと話しかけ方がわかりません。 個人経営で地元
- この写真は某しゃぶしゃぶのチエーン店。頻繁にいきます。質問として、まず右奥に見える肉の皿はもちろんカ
- ニューヨークチーズケーキの湯煎の仕方について
- 100均で何年も前に買った変色したお皿使わない方がいいでしょうか?
- 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について
- 水商売をしております。灰皿として売ってはいないけど、灰皿に使えそうな小さいお皿をご存知でしたら教えて
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
お皿が茶碗に、はまってしまいました・・・
その他(家事・生活情報)
-
茶碗に小皿がはまってとれない!
その他(家事・生活情報)
-
食器がはまった!
掃除・片付け
-
-
4
皿の中に皿がはまって取れなくなりました いろいろ調べてお湯とか氷水とか書いてあったんですけど、いまい
食器・キッチン用品
-
5
お皿とお皿が重なってくっついてしまいました・・・(>_<)
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
6
食器が2つ重なってとれない;;
食器・キッチン用品
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで韓国人はあんなに食べ方...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
割り箸の置き方を教えてください
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
お皿とお皿が重なって取れなく...
-
鉛が入ってない食器
-
アルマイト弁当箱の人体に及ぼ...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
木製のまな板を使っていらっし...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
何もかもが面倒くさいです。家...
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
-
焼肉きんぐに配膳するロボット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで韓国人はあんなに食べ方...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
アルマイト弁当箱の人体に及ぼ...
-
鉛が入ってない食器
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
肉魚を切った後のまな板・包丁...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
お菓子の保存料はどこで手に入...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
お皿とお皿が重なって取れなく...
-
まな板ってどこで削ってくれま...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
耐熱ガラス食器コレールの絵付...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
ファーストフード店での返却に...
-
これってマナー違反?
おすすめ情報