dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 台所用の食器を拭く布巾についてです。
 食器を拭くといつも水滴が残ってしまい、きれいに食器を拭けません。完全に乾いた布巾を使っているのですが、水滴を広げているだけで、水を吸ってくれません。
 水をよく吸うための、前処理(新しくおろしたときなど)や、洗い方、干し方など、布巾によく水を吸わせる良い方法があったら教えてください。

A 回答 (3件)

新しくおろしたときは、水洗いして乾かしてから使います



綿のワッフル生地・ポリエステル65%ナイロン35%の生地であれば、
吸水&ふき取りに向いていますよ
探してみてください

後は、ハンドタオルも取れますよ

どういった布生地でお使いですか?
レーヨンなどはテーブルなどを拭くのには適していますが
食器には向きません
生地によって用途が違うので、いろいろ使ってみるのが
一番の学習になりますよね(^○^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。綿100%のワッフル生地を使っています。生地によって、用途が違うとは!綿が一番水を吸収すると思って、綿ばっかり使っていました。これからは、材質を見て研究してみます。

お礼日時:2006/01/21 12:53

柔軟剤は吸水性を悪くしますので、布巾には使用しない方がよいです。



素材としては、サラシ(日本手ぬぐい)が吸水性がよいように思います。

回答の方向が違うかもしれませんが、
・スポンジに油分が残っていると食器に水がのこりやすい
→スポンジを時々固形石鹸で洗うとスポンジの油分がとれる
・水ですすぐと食器の乾きが悪い。
→お湯ですすぐと比較的食器の乾きが早い
・すぐ拭かない。(だらしない、と思われそうですが)
→洗いカゴで少し乾かす。
なども対策になるかと思います。

見当違いの回答で申し訳ございません。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。スポンジを洗うというのは、初めて知りました。いつも、水を切るだけで、石鹸で洗うことはしていませんでした。布巾だけじゃなく、洗い方も大事なのですね。

お礼日時:2006/01/21 12:55

いったん濡らしてよく絞ります。


吸水性のいい布がありますけど、あまり効果がないような。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。そうですね。半がわきぐらいの時は、よく水を吸ってくれます。

お礼日時:2006/01/21 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!