
マンションで加入しているプロバイダーに入っていて、100Mのもので契約してます。
今まではWinを使っていて、動画をダウンロードするのにも不便は感じていなかったんですが、最近Macをもらったので、それで動画をダウンロードしてみたらものすごく遅いんです。
で、Winでgooの速度測定をしてみたら、21.39Mbps出てるんですが、Macで測定すると1.81Mbpsしか出ていないんです。
WinとMacでは速度がこんなにもちがうものなんでしょうか?
それとも何かMac側で設定をしなくてはならないのでしょうか?
(今はもらったままのMacにLANケーブルを差して使っている状態です。)
MacはPowerBookで、OSは9.2.2で、IEは5.1.7です。
内蔵のLANボードは100Mに対応しているようです。
Macについてはあまりよくわからないので、教えてください。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No7の方の回答が正解だと思います。
当方、事業系の光回線を引いており分岐無しで100Mで接続しております。
デモ用のPC(WinXP セレロン2.2G 240M)の環境で約38Mのスピードでした。
そしてメインマシンのPower BookG4 660MHz 768MB IE5.2で5.7M位しか出ませんでした。
あまりのスピードの遅さにサファリに変えたら同じMacでなんと!74Mまでスピードアップをしました。
当然計測サイトは同じ所です。
色々の状況で数字は変わってくると思いますがサファリはすごいです。
ちなみにiBookG3 400MHzでも数字は同じくらいでした。
(ADSL8Mでは変化はなかったですが・・・。こちらはエアマックでの環境です。3.8M位です。)
是非、サファリを試してください。
経験者より。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
経験者さまのご意見、とても参考になります!やはり同じ回線を使っていても、WinとMacでは回線速度がちがうものなんですね。うちだけじゃないのがわかってよかったです。しかもサファリの74Mにはびっくり!!そこまでちがうなんて思いもしませんでした!
サファリにかなり心惹かれてます。
No.10
- 回答日時:
参考URLによると MacOS-Xで Safariは IEの 3倍
速く 動くそうです
MacOS-Xで Safariが 正解のようですね
参考URL:http://www.apple.com/jp/safari/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはりMacOS-XでSafariですね。
OS9からのバージョンアップも含めて考えてみます。
この場を借りて、回答をくださったみなさまにお礼を申し上げます。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
システムについては、ほぼど素人ですが、
> Ethernet内蔵
接続:入
接続速度100Mbps
通信方式:全二重
モデム:PowerBook内蔵56K
の部分で、Ethernetではなく、設定がモデムになっているのでは、
OS 9.1なら、
システムフォルダー>コントロールパネル>TCP/IPで、
接続先が、ppp接続になっているのであれば、Ethernetに
この回答への補足
回答ありがとうございます。
TCP/IPはEthernetになってます。
設定方法は「DHCPサーバを参照」となってます。
ちなみにアップルメニューの「モデム」を見てみたところ、経由先は「内蔵モデム」、設定のモデムは「Apple Internal 56K Modem(v.90)」、スピーカは入、ダイアルはトーン、ダイアルトーンを無視にチェックがはいってます。この辺りは関係ないんでしょうか.....?
No.5
- 回答日時:
回答にはなりませんが、ご報告・ご提案です。
以下のサイトで測定しました。ヤフーADSL45メガ契約です。
http://www.musen-lan.com/speed/
結果です。
*マックOSX・iMac1ギガモデル
Safari……14メガ
IE……11メガ
*WindowsXP・量販店モデル・Pentium(3)2.2ギガ
IE……14メガ
ということで、IEはマックに最適化されていないようですが、速度的に変化は見られません。
としますと、マックの内蔵イーサネットが10base規格になっている、というのが一番ありそうなことなんですが、パワーブック400メガのものだと、かなり古い機種とはいえ、調べてみたら、10/100BASEになっていて、大丈夫なようです。
ですから回線速度に違いはないはず……。
もしかするとですけれど、これは接続業者によってちがうんですが、はじめにモデムをWindowsにつないでスイッチを入れてるでしょうから、それに最適化しているの「かも」しれません。
その場合の対処法です。
まず、マックの電源を切ります。次に光通信のモデムの電源を切ります。LANケーブルをマックに接続します。2分~20分(いろいろ説があるので)電源を切ったままにした後、モデムの電源を入れます。モデムが正常に動作し始めたら、マックの電源を入れます。
(あいだにスプリッタが入っているようでしたら、 スプリッタの電源を切る、モデルの電源を切る。スプリッタの電源をいれる、モデムの電源をいれる、の順で)。
それで測定してみてください。もしかすると……です。
それでもダメでしたら、ソフトウエアアップデートをかけて、最新の環境にしてみて下さい(OSXにして長いので、やり方忘れちゃいました。すみません)。
それでもダメでしたら、これはまったく推測ですが、「通信方式:全二重」というのが怪しい感じがしますので、ちがう方式に変えてみてください。
それでもダメだと、お使いの光通信モデムがWindowsに最適化しているような構造にしている、とか、単純に内蔵LANなどの故障、というのが当てはまりそうです。
あ、あと、もしまだでしたら、もらった友達に聞いてみてください。
といったことで、ご参考までに。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
いろいろとご提案をいただきありがとうございます!
まず、プロバイダーですが、マンション全体がLAN構築されている(?)ようなプロバイダーなので、LANポートが家に3つあります。そこから直接パソコンにLANケーブルをつないでいるので、モデムは使っていません......。マンション全体がWinに最適化されているのでしょうか?
次に「通信方式:全二重」ですが、どこで変えられるのか見つけることができません......。
もらった友達にはまだ聞いてないので、聞いてみます。
No.4
- 回答日時:
>Macを使う場合はあまり意味がないですね......。
OS Xにしてsafariを使うとかなり早いですよ。
この際変えてみてはどうでしょう。
体感的に違います。
ただ、速度計測ソフトとの相性という物もあって違うサイトの物を使うと違う結果が出ることもありますよ。
参考URL:http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%b2%f3%c0 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
いくつか別のサイトでも速度計測してみましたが、似たり寄ったりの数字です......。
OSXにしてsafariを使うのが一番のようですね。
でもPowerBook G3にOSXを入れてもサクサク動くのでしょうか?
0S9ではフリーズもなく使えていますので、それだけが心配です......。
No.3
- 回答日時:
速度測定というのは回線速度のことですよね?
CPUの処理速度とは基本的に関係ありません。
質問者様のネット環境が100Mとのことですから、おそらく光ファイバー系だと思いますが、速度測定というのは回線速度のことですよね?
CPUの処理速度とは基本的に関係ありません。
もっとも光を使うような環境では、古いパソコンだと、ダウンロードされたデータの処理速度が追いつかないこともあって、結果的には回線速度を生かしきれないという現象もおこりますが。
かくゆう自分は仕事でMAC,WINを同じLAN上に繋げていますが、回線速度を計測しても両機の明確な違いはありません。
ちなみにWINはペン4の3.2GHz、MACはG3の600MHzです。さすがに動画再生などはビデオボードの性能が全然違いますので、再生能力に差が出ますが、ダウンロード速度自体に違いはありません。
回線上のどこかがボトルネックになっている感じですね。速度から推測するとLANが10BASEっぽいのですが。
LAN環境をもう一度確認してはいかがですか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そうです、光ファイバーです。
速度測定というのも回線速度のことです。
Winで21Mbps出ているLANケーブルをそのままMacにつないでも、
やっぱりMacでは1~2Mbpsしか出てません。
アップルメニューの「Appleシステムプロフィール」には、
ハードウェア概略
プロセッサ情報:PowerPC G3
マシンの速度:400MHz
ネットワーク概略
Ethernet内蔵
接続:入
接続速度100Mbps
通信方式:全二重
モデム:PowerBook内蔵56K
プロトコル:V.90
バージョン:V2.200-V90
ステータス:情報収集完了
というふうに書いてあります。Mac側になにか問題があるのでしょうか......?

No.2
- 回答日時:
WINとMacの仕様が不明ですので、一概には言えませんが、
PCの動作速度、画面表示速度にも影響されます。
現在WINはMacの倍以上の速度で動作してますので、
多少の違いは有ります。
XPとOSXを両方使用していますが、(クロックは同じ)速度的には
同程度です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ちなみにWinは2000です。
XPとOSXでは同速度なんですね。
同じ回線を使っているのに、かたや21.39Mbps、かたやたったの1.81Mbpsということに、なんだか納得がいかないというか......。100Mの契約なのにMacはこういうものなんだと諦めるしかないのでしょうか......。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- ノートパソコン おすすめwinノート 2 2023/05/24 06:12
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- Mac OS imac 2012を中古で購入しました。 Apple storeでYouTubeアプリをダウンロード 3 2023/07/24 15:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言葉の使い方についての質問で...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
サーボの調整方法を教えてくだ...
-
光回線の速度 13Mbps程...
-
steam deckに外付けでSDをつけ...
-
CDドライブの読み取り速度って?
-
エクスプローラーからサイトを...
-
ADSLスピード
-
ハードディスクにおける連続・...
-
インターネット速度が340mpdsだ...
-
ADSL速度プラン
-
ヤフー26Mの速度について
-
[伝送速度の補助単位] 1Mbps =...
-
パソコンのスピーカーからノイ...
-
100Mbpsは何kbpsですか?
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
ADSLはもっと早くなる?
-
伝損損失
-
10mbps/half Duplexや100mbps/F...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言葉の使い方についての質問で...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
SDカードよりHDDのほうが速度が...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
100KB/sしか出ない
-
無線LANカードSC-40NEとSC-40NE...
-
サーボの調整方法を教えてくだ...
-
ミニネク光のアパートについて ...
-
SSDの読込速度と書きこみ速度っ...
-
ADSLについて
-
MacとWinではインターネットの...
-
wi-fi速度について
-
光回線の速度 13Mbps程...
-
AIR-EDGE?プロバイダー?難し...
-
なぜGigabit Ehternet(1000M)は...
-
ハードディスクにおける連続・...
-
下りの通信速度が100kbpsになっ...
-
Wi-Fiの速度について
-
CDドライブの読み取り速度って?
おすすめ情報